
よく売っている任天堂Switchの汎用コントローラーのバッテリー交換をしてみました
今やゲーム好きな子には無くてはならないゲーム機と言えば、任天堂Switchですよね。任天堂Switchは2つのジョイコンをつかうことで、ゲームもできるのですが、 ...

PAOCK ヒートガンセット HG-10Sを開封!マキタに似た作り思いのほか後悔しないヒードガン!
最近ヒートガンが欲しくて、いろいろなヒートガンを探していたのですが、どうもレビューなどを見ていると、めっちゃ熱くて、めっちゃ風が勢いよく出るヒートガンを探してい ...

テレビの音に邪魔されるGoogleホームミニを500円台で壁掛けにしてみました

Switchコントローラーのジョイスティックを初めて交換して見ました!
今やすっかり子どもたちの定番ゲーム機でもある任天堂Switch我が家にも、2台あります。1台は全然遊んでいない状態なのですが、もう1台はだいぶ遊ばれている感じで ...

スマート家電のSmartLifeでセンサーライトを構築したいドアセンサー編
人の生活というのは、基本ルーティングであり、同じ生活リズムの繰り返しなのですね。なるべくIoTの力で、そういった繰り返しの生活を少しでも楽に、ITの技術でもっと ...

コストコで人気の「WHALEN スチールラック 5段」を買って組み立てて見ました
今ものの整理整頓が進んでいなく。元農機具小屋が空っぽになっているので、いろいろな物や作業をする倉庫やガレージとして再利用を進めています。 そんな時にラックが必要 ...

自動車のバッテリーの寿命がわかる「カーバッテリーテスター」を買ってみました
自動車を購入すると新車3年後・その後は2年後にある車検と言う制度がありますよね。だいたい車検の時に言われるのがバッテリーの寿命です。 ホンダのハイブリッドカーに ...

セルスターのセーフティレーダーの「ASSURA」の地図データを更新してみました
近年お巡りさん側は移動オービスに力を入れるなど、もう固定オービスの設置にはあまり乗り気はなくなっています。 でも、なんだかんだ!この手のセーフティレーダーって、 ...

今のセルスター製GPS式レーダー探知機がレーザー式オービスに対応出来る「AL-02R」を購入してみました

乾電池からエネループへ乗り換えたい!日本製を逆輸入で節約連続購入中
我が家では電池の消費が結構激しく。少しでも乾電池からエネループ・ニッケル水素充電地に交換して、乾電池の消費を減らしたい。ということで、現在エネループのまとめ買い ...

エアコンの吹き出し口に取り付けるスマートフォン車載ホルダーは安すぎる物でも大丈夫?
自動車の運転中スマートフォンの操作はしては行けませんが、スマートフォンを車の車載ホルダーにおいていくと、カーナビや音楽の再生も楽になりますよね。 昨今何十万も車 ...

2歳の頃から娘にタブレットを与え続けた結果4歳の誕生日に「TabletaM40 pro」を渡す事にしました(めちゃサクサク開きます)

シェアしやすいドラレコを求めた結果!Xiaomi系の70maiのドラレコを買いました
日本メーカーのドライブレコーダーを使っている私の車。家族の者には、今回購入したXiaomi系の70maiのドライブレコーダーを使っています。 日本のドライブレコ ...

ついに届いたAliExpress史上最高明るいXHP360搭載LEDライトを購入しました
実は先日購入したばかりのLEDライト!それに続いて、また買っちゃったのは、こちらの新商品を知ってしまったからです。 もっと光を 状態になっていますが、どうしても ...

コンパクトで最強のLEDライト16素子搭載「XHP199」ハンディなショートタイプが登場したので買ってみました
また、中華LEDライトですが、16素子搭載「XHP199」以降、それよりも多い素子を搭載したバージョンの登場は、まだ無いみたいですね。 過去記事 今までこちらの ...

スマート家電のSmartLifeでセンサーライトを構築してみた(モーションセンサー編)

最新型チャッカマンではありません!充電式USB電気キッチンライターです!

Zigbee式で電池も長持ちTUYA(SmartLife)スマート家電の火災報知器を設置
先日設置してみたTUYA(SmartLife)で動く火災報知器ですが、やはりバッテリーの長持ち度と言う面では、Zigbee式には勝てない面があります。 というこ ...

たった70円のブローガンノズルを輸入してみました
少しずつ温かい季節になってきて、いよいよお家ではプールなどの大きな風船?を膨らませないといけない季節になってきましたよね。 我が家には自分が購入した、エアーコン ...

テレビアンテナ線の同軸ケーブルを簡単に出来るワイヤーストリッパーと圧着ペンチのセットを輸入
我が家のテレビ配線は、ケーブルがそのまま飛び出ており、コネクターで直接テレビなどに接続されています。 でも、何度も取り付けたり・取り外したりしていると、こんなふ ...