
一番シンプルな無地のマウスパッドを見つけました
デスクトップパソコン作業をしている時、やっぱり必要なのはキーボード、マウス、モニターなどなど色々ありますね。 各付属品を集めて、やっと使いこなすようになると、マ ...

HDMIケーブルを合計10m以内で延長したい時中継アダプタで節約!Aliexpressのクーポン発動条件の1つに
近年いろいろなHDMIケーブルがあり、例えば「4K・8K」などの高画質を安定して!っていうと、HMDI規格でも上位の規格でないと安定しません。 でも、フルHDの ...

有線LANの構成をコロコロ替える方に!LANケーブル延長コネクタをまとめて輸入してみました
LANケーブル延長コネクタって便利な物知ってますか? 皆さんは有線LANケーブルを使っていますか?無線LAN派ですか?最近は無線LANが増えていますが、デスクト ...

ストレージ用にKingdianの1TB容量のSSDを8千円台で輸入しました
2022年ゆっくりパーツを買って、パソコンを組み立てる計画を立てています。半導体不足で何かと今のスペック (規格) にするべきか、半導体不足が解消する2022年 ...

USBケーブル!タイプCは長持ちだけどMicroUSBがヘタっちゃわない?
今やAndroidのスマートフォンの充電は、USBタイプCだったりしますけど、タイプCのUSBケーブルの場合、充電の度に抜き差しをしても、比較的長持ちをします。 ...

そこそこ使えて 安いUSBハブ を輸入してみました
今やいろいろなUSBハブが販売されている中、安心して使えて、 安いUSBハブ を探してみました所、結局輸入となりましたので、さっそく買ってみましたよ。 今回希望 ...

Windows11に不合格なパソコンを中国から輸入したCPUで適合品に変更しました
2022年から本格的にリリース・拡大されていくと言われているWindows11ですが、今回セキュリティなどの兼ね合いから、対象スペックが、細かくなっています。私 ...

USB端子経由で電子機器を冷やしちゃう。外付け可能のUSBの電源ファンを輸入してみました
冷やしちゃう!と言う表現より放熱しちゃう!が正しい表現です 今年の夏あつすぎて、壊してしまった監視カメラの映像などを記録するNVR機器。HDDだけを認識しないの ...

Bluetooth5.1のUSBアダプターがAliexpressに並んだので早速注文してみました
近年スマートフォンのBluetoothのバージョンは、5.1を超えて、5.2とか登場しています。ちなみに各バージョンの違いはこちら Bluetooth バージョ ...

USBケーブルを延長したい!LANケーブルで延長するUSBエクステンダーを試してみました

20m離れたパソコンまでのLANケーブルをCat5eからCat8に変更したら早くなるのか検証。

ChuwiからSnapdragon 662搭載「CHUWI HiPad pro」が2万円で8月3日午後4時から緊急セール!しかも、先着でキーボード付き
日本でも中華タブレットを販売しているメーカーで有名なChuwi!昔から7インチ・8インチ・10インチのタブレットを多数投入しています。 そんなChuwiから「C ...

Windowsの外付け指紋認証!値段と認証のバランスが良いのはBenss製品
皆さんはスマートフォンの指紋認証使っていますか? ぶっちゃけ。認証が通らないことも多いのですが、Androidの場合、指紋認証・顔認証のW機能で、比較的楽にログ ...

6.3mm標準ジャックだったり3.5mmステレオミニプラグだったり太さの違いを少ないパーツでカバーしたい
動画編集・ゲーム撮影などをしている関係上、私のパソコンには、オーディオインターフェースというものがついています。 1年くらい前あの病気の影響で、zoomなどのテ ...

飾りにしか出来ないけどシリコンウェハーを輸入してみました

有線のUSB Type-Cイヤフォンを輸入したらWindowsでは使えなかった

中華パソコンのPCケースは本国から買うのがやっぱり質が高い
先日Huaweiのノート型パソコンを購入しました。別のブログなのですが、開封だけの様子を記事にしてみました。 Huaweiのパソコン!MateBook X Pr ...

日本ではず~っと売り切れ!RazerのモバイルマウスAtherisをアメリカから輸入
普段はデスクトップパソコンを使っているのですが、昨今のテレワーク時代に合わえて、どうしても他の場所でも作業することがあることから、ノート型パソコンを購入しました ...

UHS-I規格の限界を超えるキングストン SDXCカードCanvas Go! Plusを買ってみました
カメラの必需品、SDカード、MicroSDカード、年々容量のアップだけではなく、通信速度のアップも進んでいます。 HD解像度、フルHD解像度、さらの4K解像度、 ...

スマホの画面をHDMI出力出来るUSB-C to HDMIケーブルを輸入
Android端末の画面をテレビに映すには、いろいろな方法がありますが、より安定して、出力するにはHDMIケーブルによる有線接続が理想ですよね。 すべてのAnd ...