※この記事にはプロモーションリンクが含まれています。

プログラミングの勉強に!e-Craft embotスターターキット

2020年8月14日ガジェット系

最近は小学校の授業でもプログラミングの勉強があるそうですね。
プログラミングっていえば…。

<script>
 console.log("Hello! World");
</script>

みたいなコードを書くのかと思ったら、最近のプログラミングはチャート形式って言うんですかね。

プロモーションの案内

ただいま開催中の限定セール


新学期応援セール
  1. 新学期応援セール (9月18日午後4時から9月28日午後4時まで)
  2. AliExpressクーポン一覧(2025年9月30日まで)
    $19以上 $2 OFF:「JPCD02」
    $39以上 $5 OFF:「JPCD05」
    $59以上 $7 OFF:「JPCD07」
    $79以上 $10 OFF:「JPCD10」
    $119以上 $15 OFF:「JPCD15」
    $169以上 $20 OFF:「JPCD20」
    $259以上 $30 OFF:「JPCD30」
    $369以上 $40 OFF:「JPCD40」
    $469以上 $50 OFF:「JPCD50」
    $799以上 $100 OFF:「JPCD100」
  3. 早い!日本国内からの発送
  4. 中国3,000年の歴史ブランド

e-Craft embot(エムボット)のキットがあるんです

e-Craft embot ( エムボット )スターターキット

e-Craft embot ( エムボット )スターターキット

6,298円(08/18 08:57時点)
Amazonの情報を掲載しています

そんなチャート形式プログラミングを楽しく遊べるスタートキットを手に入れましたのでレビューしてみたいと思います。
今回は日本で発売されている日本メーカーの学習おもちゃですね。

パッケージはこんな感じ

結構ワクワクするデザインです。
あっ!このe-Craft embotを使って、プログラミングをする為には、タブレット、スマートフォンが必要です。

できればタブレットがあったほうが便利です。

同梱品

  • ロボット本体用ダウンボール3枚
  • ブザー1個
  • LEDライト2個
  • エムボットコア(制御盤)
  • サーボモーター2個
  • サーボモーター用パーツ6個
  • 取扱説明書

って感じです。

作る所から楽しい

ダンボールで簡単な動物型ロボットを作ることができるようになっています。
耳や目などのパーツが数種類があるので・・。

  • うさぎ

などの動物にアレンジすることができます。
もちろん自分ごのみのロボットにすることも可能ですね。

embotの仕組み

ロボットの中に入れている「エムボットコア(制御盤)」がタブレットやスマートフォンと通信して、下記のモーターなどを動かす仕組みです。

  • ブザー1個
  • LEDライト2個
  • サーボモーター2個

そのため、必ずしもロボットという制限の枠を超えて、復数のキットを購入することで、もっと一気に制御させることもできます。

プログラミングをしてみよう

プログラミングは専用のアプリがありますので、ダウンロード・イントールすることで完了です。

プログラミングにも、レベル1からレベル5まであり、レベルが上がれば使えるコマンドが増えていきます。

レベル2

(クリックで拡大)

レベル2の場合、各モーターやLED、ブザを鳴らすだけではなく。
if文・for文なども使えるので、繰り返しの動作ができます。

また、タブレットの右上にスイッチ1~スイッチ3まであるので、タブレットの画面操作パネルの1つとして動かす事ができます。

レベル5

(クリックで拡大)

レベル5まで行くと、Waitやタブレットの各センサーも利用することができます。

  • タブレットの時間
  • タブレットのモーションセンサー(傾きなど)
  • タブレットの温度センサー

プログラミングを楽しく体験できるキット

標準通り組み立てるだけでOKです。

あとはレベル1~2という感じで遊べば、もうあなたもプログラミングの基本をマスターすることができます。

子どものプログラミング体験にピッタリでしたので、思わず遊んでしまいました。

e-Craft embot ( エムボット )スターターキット

e-Craft embot ( エムボット )スターターキット

6,298円(08/18 08:57時点)
Amazonの情報を掲載しています

Posted by かぴばら