Thumbnail of post image 029

今シーズンの冬は、雪がとにかく降りまくってしまい、さらに子どもたちの胃腸風邪など色々慌ただしい事になってしまいました。そのため、我が家の車を無理して走らせたこと ...

Thumbnail of post image 111

ということで毎年ものすごく寒い季節がやってくると、我が家では過去に水道管が破裂した事があり、その時の苦い思い出がやってきます。 例えばですね。漏れた水が、普段ウ ...

Thumbnail of post image 074

近年音声で操作できるスマート家電は、だいぶ広まりを見せており、Amazonのレビューなどを見ても、いろいろな人が、GoogleホームやAlexaを接続して、音声 ...

Thumbnail of post image 119

一般的にDVDプレーヤーとテレビを接続している人には、あまり必要が無いものかもしれませんが。カメラで撮影した映像をリアルタイムにパソコンで入力・モニター用画面に ...

Thumbnail of post image 038

我が家は結構古いお家なので、近年の蛍光灯の生産終了に合わせて、LEDライトに交換をしています。LEDライトの良い点は軽い点、ガラスでは無く、ポリカーボネートなの ...

Thumbnail of post image 074

今号はスマート家電シリーズの前回の続きになります。 最近日本でも少しずつIT系メディアでも特集が組まれるようになったスマートソケットに関してです。洗濯機が終わっ ...

Thumbnail of post image 108

先日のアプリのアップデートから、スマート家電を操作する「Smart Life」アプリに新しい機能が追加されました。 その名も「スマート」と言う機能なのですが、開 ...

Thumbnail of post image 076

スマートフォンの画面!落としてひび入り、思わず叫んだ事がある人は多いと思います。私も1度は小さい頃の息子に…。1度は自分の玄関で…。 スマートフォン何故落とすの ...

Thumbnail of post image 126

GoogleアシスタントやAlexaなどの競争のおかげでだいぶ、家電を操作するスマート家電も少しずつ増えてきていますね。 私の場合 ORVIBOSmart Li ...

Thumbnail of post image 069

日本の車はまだまだ世界でも愛されているメーカーが多数あります。そんな私もホンダ車に乗っているのですが、ひょんな事から、自分も嫁さんの車もほぼ同じ型式の車のため、 ...

Thumbnail of post image 124

今やスマート家電を動かす為に、いろいろなプラットホームがあります。 SmartLifeMiHomeOrvibo と触ってきましたが、とりあえずTuya・Smar ...

Thumbnail of post image 005

我が家にはGoogleアシスタン・Alexaなど色々スマート家電を使い、いろいろなことを試しています。少しずつプラットフォームをSmart life(TUYA) ...

Thumbnail of post image 019

以前新発売されたイヤフォンでクーポンが配布されましたので、思わず買ってしまった「Baseus」のイヤフォンですが、また、最近1つワイヤレスイヤフォンが欲しくて、 ...

Thumbnail of post image 083

中華系のスマート家電、スマートソケットなどのよい所は、ものすごく細かいセッティング・プログラミングに近いことができるんどで、うまく工夫すれば、自分の生活に合わせ ...

Thumbnail of post image 018

皆さんはQCYって言うメーカーをご存知でしょうか?あのアイフォンのイヤフォンでもお馴染み、左右独立イヤフォンが格安で、通信が安定していて、低遅延の品を販売してい ...

Thumbnail of post image 112

一時期Xiaomi製品ばかり買っていた私ですが、その時に思いっきって買っちゃったXiaomi系、MiHome対応のドアベルなのですが、1年半で買い換える事にしま ...

Thumbnail of post image 122

この時期になると高圧洗浄機って、気になる方は気になりますよね?お家の掃除や車の掃除などにも使えますが、我が家の場合は、建物の外周のガラス掃除などにどうしても、欲 ...

Thumbnail of post image 040

我が家の末っ子もだいぶ髪の毛が伸びてきまして、 ヘアバンド を毎日して、髪の毛を整えています。私が男性なのでこの手の品はよくわからないのですが、節約しようとした ...

Thumbnail of post image 083

ピンセットセット が必要になることを先日体験しました。 スマートフォンのSIMカードが抜けなくて苦労しました。 その時、こういう色々な細かい作業が出来るピンセッ ...

Thumbnail of post image 048

私!こちらのブログも執筆しており、食べ物のサイズを測るのに!普通に定規をあてて、写真撮影では、やっぱり記事としては、見やすくないですよね。そこまで精度が高くなく ...