
人生初のガイガーカウンター!FNIRSIのGC-01をポチってみました!岐阜県で驚きの値が出ました
東日本大震災からもう10年以上経過していますが、前々からすごく興味のあったガイガーカウンターをやっと購入する機会ができました。そのため、前から気に入っていたFN ...

セラーが逃亡!2TBでたったの656円のMicroSDカード!中華の闇?詐欺?使えるのか調べてみた
2TBの容量のMicroSDカードが656円だったら?買いますか?今やデジタルカメラやビデオカメラ等、スマートフォンでもMicroSDカードが必要な人。使ってい ...

OnePlus Buds Pro 2を使ってみました!ゴールデンサウンドでバッチリ適音へ
OnePlusが2023年はじめに発売したイヤフォンの「OnePlus Buds Pro 2」を手に入れましたので、軽くレビューをしてみたいと思います。ちなみに ...

OnePlus 8 proのバッテリー交換をしたらバキバキになってしまいました
最近はスマートフォンのバッテリーも自分で交換しているのですが、今回はバッテリー交換をしたらバキバキになってしまいました。皆様もご注意くださいと言う意味を混めて、 ...

充電ケーブルプロテクターがUSBケーブルを守って超便利だった!
以前京東(ジンドン)で買ったUSBケーブル。残念ながらこちらの希望する動作はしなかったのですが、何か渦巻き状態の物がついていたので、すごく気になったのですね。 ...

Habotest HT63サウンドメーター・デシベルメーターを輸入してみた
いろいろな機器をレビューする際、この騒音をうまく表現したいな!って事があったら、やっぱりサウンドメーター・デジベルメーターが一番ですよね?今回は「Habotes ...

Habotest HT63手軽に測れるデジタル照度計を購入してみました!
以前も購入した事があるのですが、照明の設定などをする時にどうしてもここ暗いのかな?って思う事があります。そんな時に照明の明暗を判断するツールとして、こちらデジタ ...

Wi-Fi式LED時計でデスクトップ周りで見やすくなりました!

AliExpressの常套手段!安い物を混ぜて価格を下げる表記で安い方を買ったらちゃんと動くのか?!
AliExpressの場合、1つの品でも複数のバリエーションがある商品だと選択することで、価格が買われるように通販サイトはなっていますよね。Amazonでもそう ...

AliExpressチョイスで電池残量メーターを買ったら半田不良があったけど自分で直せました
AliExpressが最近始めた3点で5.99ドルで購入出来る!さらに15日以内の無料配送で届くサービスがあるじゃないですか!日本で言うと100円ショップで手に ...

SmartLife対応のWi-Fi温湿度計でしっかり機器を管理したい

測定器「FNB58」を購入しました!USB急速充電器が何に対応しているのかわかる測定器

USB電源を使って電池式の家電を永遠に動かすダミー電池を使ってみました
昨今小さい家電は、乾電池式で動くものが当たり前でもありますが、電池がなくなるとすぐに交換しないと行けない。意外と家電によっては、電池がなくなるのが早いものがあり ...

もはやドライバーの敵!移動オービスに対応したセルスターAL-02Rを追加してみました

自動車で移動中でもタイヤの空気が入れられるように電動空気入れとパンク修理キット付きを買いました
以前私が普段乗り回している車で運転中、ちょっと縁石に乗り上げちゃったのですね。乗り上げたというよりは、縁石にこすちゃって、アルミホイールを少し傷つけちゃいました ...

糖度計を輸入!甘いものを知りたいじゃん!食事のちょっとした事に気をつけたい!お正月太りしたくない!
果物農家の人や果物の評価・テレビなど・スーパーマーケットなどで糖度を測っている時に、望遠鏡みたいな物から除いて糖度を測るシーンって見ますよね?糖度計って言うので ...

ミナト電機の業務用掃除機・MPV-201を購入してみました
最近元農機具小屋・ガレージ・倉庫の掃除を初めてもう1年以上。屋根の補修から少しずつ不要物の排出も終わり、お仕事関係の荷物置き場としての倉庫とて活躍を始めています ...

ワイヤレスイヤホンが充電できない時!クリーニングペンでお掃除をすれば直ります
皆さんはスマートフォンで音楽を再生したり、動画を見る際、そのままスマートフォンのスピーカーで再生していますか?やっぱり気を使うところではイヤホンで再生しています ...

手軽な電池容量テスターが欲しくてとりあえず安い物を輸入
今まで乾電池やエネループなどの充電池の残量・容量を測りたくなった時、従来どおりテスターを使って電圧を測っていたのですが、毎回ケーブルを取り出し、そのまま収納ポー ...

ワイヤーストリッパー・電線皮むき工具がこういうのが欲しかった!
電気工事士の資格は持っていないので、家電の配線はできませんが、自動車のカー用品の取り付けや、その他いろいろな配線をする際、やっぱりケーブルの皮をむくのが結構大変 ...