ガイガーカウターの設定

東日本大震災からもう10年以上経過していますが、前々からすごく興味のあったガイガーカウンターをやっと購入する機会ができました。そのため、前から気に入っていたFN ...

MicroSDカードのパッケージ

2TBの容量のMicroSDカードが656円だったら?買いますか?今やデジタルカメラやビデオカメラ等、スマートフォンでもMicroSDカードが必要な人。使ってい ...

Oneplus Buds pro 2

OnePlusが2023年はじめに発売したイヤフォンの「OnePlus Buds Pro 2」を手に入れましたので、軽くレビューをしてみたいと思います。ちなみに ...

バッテリー抜き取り

最近はスマートフォンのバッテリーも自分で交換しているのですが、今回はバッテリー交換をしたらバキバキになってしまいました。皆様もご注意くださいと言う意味を混めて、 ...

Thumbnail of post image 134

以前京東(ジンドン)で買ったUSBケーブル。残念ながらこちらの希望する動作はしなかったのですが、何か渦巻き状態の物がついていたので、すごく気になったのですね。 ...

Thumbnail of post image 148

いろいろな機器をレビューする際、この騒音をうまく表現したいな!って事があったら、やっぱりサウンドメーター・デジベルメーターが一番ですよね?今回は「Habotes ...

Thumbnail of post image 030

以前も購入した事があるのですが、照明の設定などをする時にどうしてもここ暗いのかな?って思う事があります。そんな時に照明の明暗を判断するツールとして、こちらデジタ ...

Thumbnail of post image 037

お仕事の関係でデスクトップを使っていますが、そのデスクトップのモニターにはなるべく正確な秒まで出る時計が欲しいのですね。 電波時計が届かない はじめはこのような ...

Thumbnail of post image 170

AliExpressの場合、1つの品でも複数のバリエーションがある商品だと選択することで、価格が買われるように通販サイトはなっていますよね。Amazonでもそう ...

Thumbnail of post image 126

AliExpressが最近始めた3点で5.99ドルで購入出来る!さらに15日以内の無料配送で届くサービスがあるじゃないですか!日本で言うと100円ショップで手に ...

Thumbnail of post image 166

もう仕事場からも24時間稼働させているサーバーなどはすべてデータセンターにお引越しさせてしまったのですが、昨今のストレージ価格の跳ね上がり、思った程ストレージサ ...

Thumbnail of post image 133

昔々のガラケー時代の時は、1度充電すれば、旅行に行かない限り電池をいくつも使うことはありませんでしたが、今やスマートフォン時代でもあり、USB充電器はどんどん進 ...

Thumbnail of post image 157

昨今小さい家電は、乾電池式で動くものが当たり前でもありますが、電池がなくなるとすぐに交換しないと行けない。意外と家電によっては、電池がなくなるのが早いものがあり ...

Thumbnail of post image 046

先日の朝、何気なく子供が学校に行ったあとに、移動を開始することがあったので、まだ町中は通学中の子供が多い時間帯に移動することになりました。見てくださいよ。 普段 ...

Thumbnail of post image 088

以前私が普段乗り回している車で運転中、ちょっと縁石に乗り上げちゃったのですね。乗り上げたというよりは、縁石にこすちゃって、アルミホイールを少し傷つけちゃいました ...

Thumbnail of post image 186

果物農家の人や果物の評価・テレビなど・スーパーマーケットなどで糖度を測っている時に、望遠鏡みたいな物から除いて糖度を測るシーンって見ますよね?糖度計って言うので ...

Thumbnail of post image 134

最近元農機具小屋・ガレージ・倉庫の掃除を初めてもう1年以上。屋根の補修から少しずつ不要物の排出も終わり、お仕事関係の荷物置き場としての倉庫とて活躍を始めています ...

Thumbnail of post image 031

皆さんはスマートフォンで音楽を再生したり、動画を見る際、そのままスマートフォンのスピーカーで再生していますか?やっぱり気を使うところではイヤホンで再生しています ...

Thumbnail of post image 066

今まで乾電池やエネループなどの充電池の残量・容量を測りたくなった時、従来どおりテスターを使って電圧を測っていたのですが、毎回ケーブルを取り出し、そのまま収納ポー ...

Thumbnail of post image 083

電気工事士の資格は持っていないので、家電の配線はできませんが、自動車のカー用品の取り付けや、その他いろいろな配線をする際、やっぱりケーブルの皮をむくのが結構大変 ...