
格安サンダルを注文してみたので開封するよ
いよいよ夏の暑い季節が近づいてきましたね。私もお家の周りをウロウロする程度ならサンダルを履いています。でも、クロックスが話題になってからと言うもの、あのクロック ...

レーザー付き赤外線温度計を買ってみました
ちょっと前USBを指していたら、そのUSBがものすごく発熱していて、びっくりした事があるのですね。実は結構やけどして、大変だったんですけどね。そんな時に・・・。 ...

China EMS (ePacket)は日本国内もトラッキングできるのに、中国国内、日本に届いてもトラッキングが全く動かなかった事例。でも届きました。
中国といえば、毎年日本で言うお正月、旧正月の春節は、2月の上旬に予定されていて、いわゆる。日本でも大企業ほど、連休が長いって言うケースがありますよね。中国でも、 ...

各社のUSB-Cの3.5mm変換アダプタを買ってみました
近年スマートフォンから、3.5mmジャックがなくなり、有線で音楽を聞いたり、マイクを使うなどの作業をする際は、USB-C経由の変換アダプタが必要になりました。 ...

格安のフロントガラス 凍結防止シートを買ってみました
もう日本では春到来、正直今買っても使うタイミングがないみたいですけど…。青空駐車の方が朝寒い日、車を動かそうとすると、どうしても、フロントガラスが凍結していて、 ...

banggoodからEMS配送するとどのくらいかかるのか?

YINGNUOのリングライトを買ってみました

DJI OSMO POCKETのスマホマウントセットを買ってみました

ThermoProのデジタル温湿度計が日本のAmazonと中国のAliexpressにあったので両方買ってみた
先日日本のAmazonのタイムセールを見ていたら、温湿度計がありました。今の時期といいますか、もう少し寒くなった頃から、やっぱり子供部屋などの、湿度が気になって ...

中国通販で赤ちゃんのあやしグッツを探してみたら、想像を超えるいろいろな物で溢れていました
現在まだ赤ちゃんの居る我が家なのですが、先日Aliexpressで赤ちゃんのあやしグッツを見ていたら、結構お値打ちでカワイイ物があったので、少し買ってみて、どん ...

Xiaomiは何でも作っている!Xiaomiグループのボールペンを買ってみました
中国の家電メーカーでもあるXiaomi!日本では、超コストがよくてハイスペックスマートフォンを作っている企業として、注目の企業さんです。 Xiaomiの主力製品 ...

TASCAM DR-05Xを買ってみました
DJI OSMO POCKETの外部マイクが対応になるまで、どうしても音声の別撮りをしたく。 ICレコーダーの類よりは、もう少し本格的なサウンドレコーダーを探し ...

OSMO DJI FM-15フレキシブルマイクロフォンを買ってみました!
DJI OSMO POCKETを購入して、未だにマイクの音質に悩まされていますが、当面別撮りする方向で乗り越えたいと思いつつ、いろいろ試行錯誤しています。 そん ...

車通勤の味方!フロントガラスの雪・凍結防止シートが大量投入の2019年1月30日のタイムセール
季節的にそろそろ不要なアイテムの1つでもありますが、まだまだ朝の凍結は心配ですね。車庫をお持ちのドライバーさんには、関係ありませんが、やっぱり車庫じゃない方には ...

日本からファーウェイのNMカードを購入する方法

Aliexpressで買うより安いかも?!ママバッグ・ウェアラブル端末のタイムセールピックアップ品
先週Amazonのタイムセールを追いかけてみて、このサイトらしい、記事に修正したく、Amazonのタイムセールでかうことで、Aliexpressより安く買えるか ...

赤ちゃんはシャカシャカ音が大好き!中国通販だけどアメリカ向けのソフトブックを買ってみました
赤ちゃんはあの…。買い物袋のシャカシャカ音が大好きです。一説によるとお腹の中の音と近い音がするからだそうです。日本でそんなソフトバックを買おうと見ていたら…。結 ...

蟹やサーモスの水筒がお買い得の2019年1月27日のタイムセール
ものすごく寒かった日曜日の朝、皆さまいかがお過ごしでしょうか?とにかく布団から出るのも勇気が居るくらい寒くて、まだまだ冬の寒さは続きそうですね。そんな時期だから ...

あったか毛布・ツーリングライトがお買い得の2019年1月26日のタイムセール
やってきました週末!1月も最後の週末ということですが、この週末は一気に冷え込み雪もふる地域みあるそうですね。本当温かい格好を忘れずにこの寒さを乗り越えたいですね ...

DJI OSMO POCKETの車載マウントを買ったよ
車載動画を撮っていると、やっぱり道路のちょっとした揺れとか、そのままダイレクトに撮影されて、揺れが多いとやっぱり酔い易い車載動画になっちゃうんですね。 そんな時 ...