Thumbnail of post image 028

日本の携帯電話では、避難情報や地震の速報など、通称「緊急地震速報」というもので届くようになりましたよね。 シムフリー端末の場合、世界標準になっている端末が多く、 ...

Thumbnail of post image 050

2015年10月20日 ASUSからいよいよ日本語版ZenFone 5 (A500KL)のアップデート版が公開されまして、Android5.0にバージョンアップ ...

Thumbnail of post image 063

実は先日自分がドコモからみおふぉんへMNPして1年が経過しました。 本当ドコモを辞めて、スマホ代が節約出来て申し分無いですね。 はじめのうちは、ドコモ端末でみお ...

Thumbnail of post image 182

京セラから発売されているSIMフリースマートフォンにつきまして、あのアメリカの国防総省も認定した「高耐久性」を保証されているスマートフォンが、NTT-Xストアに ...

Thumbnail of post image 081

最近子供たちがタブレットに興味を持つようになり、日本製のタブレットは高いですし、2014年話題になった中華タブレットを買ってみようかな?と思うようになりました。 ...

Thumbnail of post image 145

SIMを差し替え無事に起動したZenfone5なのですが、簡単なワンポイントチェックをしてみたいと思います。 まず起動後にすぐにMVNOのネットワークに繫がりま ...

Thumbnail of post image 043

購入してもうすぐで3ヶ月となるASUS Zenfone5ですが、この3ヶ月くらいで撮り集めた写真を公開してみます。 ASUS Zenfone5も新型発売に向けて ...

Thumbnail of post image 022

すっかりAscend G6を使いこなしている我が家の母親なのですが、少しずつ「Ascend G6」を使いこなそうとしている内にどうしてもぶつかる壁が出てきました ...

Thumbnail of post image 176

少しずつZenfone5も自分の相棒らしく頼もしい存在となっていますが、Xperiaの時代から少し気になる点を挙げてみます。     実は自分が居る職場では、W ...

Thumbnail of post image 136

もうすぐZenfone2が発売される事になりましたが、すっかりZenfone5ライフを満喫しているしむふり生活の筆者でもあります。 中でも自分の子供達や美味しい ...

Thumbnail of post image 053

Zenfone5を使うようになり、はや2週間以上経過しております。 すっかり慣れておりますし、バッテリーの調子もよく、おサイフケータイが使えなくなった事以外には ...

Thumbnail of post image 019

Ascend G6を使い始めてすでに2週間位経過しました。 親もAscend G6の軽さには、何も苦情を言わなく、画面タッチにも慣れてきたようです。       ...

Thumbnail of post image 173

親の為に18,000円未満にて購入したファーウェイの「Ascend G6」につきまして、さっそく外見チェックをしてみたいと思います。     実際に手に持つと結 ...

Thumbnail of post image 002

2014年の12月くらいから中国のファーウェイ製「Ascend G6」が、ついに17,298円(税込)にて販売されているサイトを見つけました。 前々から親のガラ ...

Thumbnail of post image 135

Zenfone5のバッテリーは内蔵型なので交換することは出来ませんが、バッテリーの残量状況を確認してみたいと思います。       お決まりのBattery M ...

Thumbnail of post image 128

Zenfone5もいろいろカスタマイズして使っているのですが、設定→アカウント→googleの中に何か変わってアプリがあることに気が付きました。       こ ...