
リチウムイオン電池18350 電子タバコにも使われている?

Mate9のAndroid8.0先行テスターに応募してみました
先日日本版Mate9を持っているお客様を対象に、Mate9のAndroid8の先行テスターの募集がありました。 応募しました所、私のMate9の元に、Andro ...

スマホ用のジンバルにアクションカメラを取り付けるアダプタをゲット
先日安さにつられてスマートフォン用のジンバル・スタビライザーを購入したのです。 こちらの記事ですね。 でも…。でも…。 これってスマ ...

そこまで安くないけど回転台・ターンテーブル
動画を作っている人の中で、商品レビューをしている人は、やっぱりくるりと回らせて、商品を紹介したいですよね。 日本のAmazonでも数々の商品が取り ...

Windowsに指紋認証を取り付けよう!格安指紋リーダー買ってみました
スマートフォンではすっかり当たり前になりました、指紋認証。 iPhoneはいよいよ指紋認証から、顔認証に乗り出しておりますが、なんだかんだ、私みたいな…。 変な ...

FNF Ifive Mini 4Sの開封レビュ antutuの結果スラスラモデル
中華タブレットでも最近は、Windowsブームなのか、なかなか8インチモデルで、お得な端末が少なく、評判の良さそうな、FNF Ifive Mini 4Sのレビュ ...

中華タブレットをBanggoodから購入したらスイス経由になりました
先日中国の通販サイトから、中華タブレットを購入してみました。 色々なサイトから購入することを検討しました。 結局Banggoodで注文しました。 ドル決済でも、 ...

iijmioが急に遅いと思ったらパケット残高0でした
先日のゴールデン・ウイーク前に、いつも使っているタブレットが、3G専用のタブレットから、LTE対応のタブレットになりました。 どこに行くにも、家族と移動する ...

私のMate9はUFS2.0の端末のようです
先日中国で発売されたHUAWEIのP10のストレージ部品に、異なる規格のストレージが混ざって販売されている! そんな話が大きくなっていき、中国本土では、なか ...

HUAWEI SHAREはスマートフォン間でファイルの送信が出来ます
HUAWEIのスマートフォンを購入してから、気になっていたHUAWEI SHAREって言う機能。 Android7.0のEMUI5.0から使えるみたいなので ...

HUAWEI P9 LiteがAndroid7.0へアップデート
我が家ではHUAWEIのP9 liteを2台もっています。 先日P9 Liteのアップデートが始まり、Android7.0へアップデートされるとのことなので ...

HUAWEI Mate9のモノクロモードで遊んでみました
HUAWEI Mate9には、RGBセンサー用・モノクロセンサー用の2つのカメラが搭載されています。 HUAWEIがP9からこだわっている方法であり、大変鮮やか ...

HUAWEI Mate 9 のキャリアアグリゲーションをON iijmioで確認
近年スマートフォンにかぎらず、ドコモなどキャリアでは、より早いスピードを目指して、キャリアアグリゲーションを提供しています。 複数のLTEの帯域を同時に ...

HUAWEI Mate9 カメラの写真・動画サンプル&ダイアモンド富士
皆様新年明けましておめでとうございます。 2016年一発目は、HUAWEI Mate9 の写真を簡単に撮影してみました。 スマートフォンであることがゆえ ...

5Aの実力!HUAWEI Mate 9 のファーウェイスーパーチャージを確認してみました
ファーウェイのMate9には、最大5Aの充電が可能なファーウェイスーパーチャージなる機能が備わっています。 市販されているUSBケーブルやUSB充電器では5A流 ...

HUAWEI Mate9 を買ったので開封します

HUAWEI P9 liteを購入しましたので開封の儀
12月中旬HUAWEIから、新しいスマートフォンの発売が予定されていますが、そんなタイミングで、今年の夏モデルのスマートフォンが、続々値下がっていますよね。 ...

iijmio SIMカードのサイズを交換してみました
自分がIIJmioにMNPをして、もうすぐ2年が余裕で経過しました。 みおふぉんのサービス自体全く問題なく、旧友などにGmailのアドレスを教えて居なかった ...

これ公式?ASUSのスマートフォンでもPokemonGOができるようになるよ
皆様PokemonGOやっていますか? ASUSユーザーの我が家、残念ながらGooglePlayからインストールが出来ないのですよね。 そこで他の方の情報で ...

Ascend G6が発売2年を迎えアップデート
もうすぐ2年なのですね。 我が家も皆、MVNOに切り替えまして、もうすぐ2年を迎えようとしています。 そんな中、中国のHUAWEIをいち早く使っている、 ...