【OnePlus】SUPERVOOC充電ケーブルは純正一択?AliExpress非正規ケーブルの落とし穴
過去にはOxygenOSとColorOSを統合しようと試みたこともありましたが、両者の方向性があまりに違いすぎて、結局うまくいきませんでした。それほどまでに、性格が違うということですね。
OxygenOSについて詳しく知りたい方は、こちらのOnePlus 13Rグローバル版レビューもチェックしてみてください。
やっぱりOxygenOS!OnePlus 13Rグローバル版レビュー:ColorOSとの違いを徹底比較
今回はそんなOnePlusを使い続ける中で起きる、「USBケーブル問題」についてです。
OnePlusの高速充電は「SUPERVOOC(スーパーVOOC)」
OnePlusの高速充電は、OPPOと同じく「SUPERVOOC(スーパーVOOC)」という規格を使っています。この充電規格、速くて便利なんですが、日々使っていると劣化が早いのは「USBケーブル」の方なんですよね。
さらに2024年あたりから、急速充電の競争が落ち着いてきたことや物価高も影響して、OnePlusはスマホ本体に充電器を同梱しなくなりました。
そうなると、USBケーブルの劣化がますます気になるようになります。

中華メーカーの高速充電は、それぞれ独自の規格があるため、対応したUSBケーブルが必要です。OnePlusも例外ではありません。
ちなみに、日本でもOPPO用のSUPERVOOC対応ケーブルはありますが、なぜか公式では日本で販売されていないんです。不思議ですね。
AliExpressならたくさん売ってるけど…?
AliExpressを見れば、200〜500円程度で「OnePlus対応」と書かれたUSBケーブルが山ほど売られています。でも、ここにちょっとした落とし穴があるんです。
純正ケーブルを使うと安心

純正のUSBケーブルを使えば、30W〜80Wとしっかり高速充電ができます。安定していて安心ですね。
非正規ケーブルは注意が必要!

AliExpressでよく見かける非正規ケーブル。最初は「SUPERVOOCで高速充電OK!」となるのですが…。
はじめは30Wくらいでしっかり充電が始まるんですが、5分もしないうちに充電速度がガクッと落ちます。

なんと、数分後には4W程度まで落ちてしまうのです。これでは通常のUSB充電と同じです。
これは、スマホと充電器の間で交わされる「高速充電のための通信」がうまくいかなくなるためです。通信が切れると、自動的に通常充電に切り替わってしまいます。
つまり、非正規ケーブルは使い物にならないことが多いんです!
じゃあ、どうやって純正ケーブルを手に入れる?
残念ながら、日本からOnePlusの純正USBケーブルを手に入れるのはちょっと大変です。AliExpressの公式ストアでも販売していないようです。
Amazon.comで購入

アメリカのAmazon.comでは、OnePlus公式のUSBケーブルが1本19ドル前後(日本円で約3,000円 ※)で販売されています。しかし、これに日本への送料や輸入関連の手数料など(約3,000円程度)が加わるため、支払い総額としては6,000円近くになることが多いようです。
(※価格、送料、手数料、為替レートは常に変動します。参考として、ある時点では商品価格約2,900円に対し、手数料等が約3,000円かかりました。)
京東(JD.com)も選択肢に
中国の大手通販サイト「京東(JD.com)」にもOnePlus公式ストアなどがあり、純正ケーブルを購入できます。

価格はケーブルの種類(対応電流など)によって異なり、例えば8Aや10A対応品が39元(約820円 ※)、12A対応品が59元(約1,240円 ※) といった価格設定になっています。(※1元=21円で換算。為替レートにより変動)
一見すると安価に思えますが、注意すべきは日本への国際送料です。購入する商品の重量や配送方法によって変動しますが、かなり高額になるケースがあります。
【購入例】 以前、性能の違うケーブルを合計3本(例:59元+39元+39元 = 137元)購入した際には、送料だけで137元(約2,900円 ※) がかかり、支払い総額は274元(約5,750円 ※) になりました。このように、ケーブル本体の合計金額と同じか、それ以上の送料がかかることも 珍しくありません。
そのため、京東(JD.com)で購入を検討する場合は、複数本まとめて購入したとしても、必ず送料を含めた総額を確認し、Amazon.comなど他の購入方法と比較検討することをおすすめします。「狙い目」というよりは、コストと手間を考慮すべき選択肢の一つと言えるでしょう。
まとめ:安心感って、ちょっとの出費で手に入る
正直、USBケーブルって、安いものがたくさん出回っていますよね。AliExpressを見れば、OnePlusの高速充電に対応とうたったケーブルも数百円で手に入ります。
でも、実際に何本か試してみた結果として言えるのは、「安物買いの銭失い」って、こういうことかも…ということでした。充電のスピードが安定しなかったり、最初はよくても途中で失速したり、何よりスマホに負担がかかっていないか不安になってしまって。
最終的に、私は1,000円をちょっと超えるくらいの、ちゃんとしたUSBケーブルを選びました。決して激安ではないけれど、そのぶん毎日安心して使えるようになったんです。
「ちょっと高いけど、これなら大丈夫」って思えるものを持つと、不思議とスマホとの付き合いも気持ちよくなりますね。もし同じように悩んでいる方がいたら、ほんの少しだけ、安心感にお金をかけてみるのもアリだと思います。
AIによるこの記事の解説
- ポイント1: OnePlusは高速充電規格「SUPERVOOC」を採用しており、対応する純正USBケーブルを使うことで安定した高速充電が可能ですが、非正規ケーブルでは性能が劣ることが多く、注意が必要です。
- ポイント2: AliExpressでは安価な非正規ケーブルが数多く販売されていますが、実際には充電速度がすぐに低下するなど、信頼性に問題があるケースが多く見られます。
- ポイント3: 日本から純正ケーブルを入手するにはAmazon.comや京東(JD.com)など海外通販を利用する必要があり、価格はケーブル代よりも送料など付随費用の方が高くつくこともあります。