
NuAns NEO [Reloaded] Androidやお財布ケータイにも対応
何かと発売延期を繰り返している日本のトリニティから、要約発売の目処がたったのか、まだ延期してしまうのか、わかりませんが、登場予定です。 個人的にリローテ ...

iijmioが急に遅いと思ったらパケット残高0でした
先日のゴールデン・ウイーク前に、いつも使っているタブレットが、3G専用のタブレットから、LTE対応のタブレットになりました。 どこに行くにも、家族と移動する ...

次に買うならこの機種 2017年5月12日編
5月の大型連休もあっと言う間に終わってしまい、何か寂しい感じもする今日このごろ。 仕方なく連休明けのお仕事開始の1週間も、やっっと終わりですね。 それでは次に買 ...

私のMate9はUFS2.0の端末のようです
先日中国で発売されたHUAWEIのP10のストレージ部品に、異なる規格のストレージが混ざって販売されている! そんな話が大きくなっていき、中国本土では、なか ...

コヴィア FLEAZ Que 2台目を狙う低価格で機能付き
地道なスマホ開発を続けているコヴィアから、2台目や初めてのスマートフォンにぴったりな低価格で、ジャイロセンサー付き、GPSにみちびきに対応したモデルが発表・発売 ...

次に買うならこの機種 2017年4月16日編
先日まで寒いな寒いなって言っていたのに、日中はもう暑いなって言いたくなるくらい、気温が高くなりましたね。 でも、気温差も激しくなっていくなか、皆さん体調管 ...

VAIO Phone A 一般向け2ndチャンスは格安で!
ソニーから分社化したパソコンを中心としたメーカー、VAIOがスマートフォンに2回目の挑戦をしてきました。 しかも、発売当初の値段は24,800円というこ ...

「goo」ブランド「g07+」au 3G回線も対応したモデル
従来の「g07」にPlusする形で、auの3G回線にも対応した「goo」ブランド「g07+」が発売を開始しました。 格安SIMが増えていく中、2枚差しモデ ...

Moto G5 Plus このスペックでこのお値打ち感

HUAWEI SHAREはスマートフォン間でファイルの送信が出来ます
HUAWEIのスマートフォンを購入してから、気になっていたHUAWEI SHAREって言う機能。 Android7.0のEMUI5.0から使えるみたいなので ...

Alcatel PIXI 4 5インチ1万円台のお手軽スマホ
比較的格安系スマートフォンを提供している、Alcatel ブランドから、新しくまた低価格のスマートフォンが発売されました。 主な販売元は、イオンモバイル ...

HUAWEI P9 LiteがAndroid7.0へアップデート
我が家ではHUAWEIのP9 liteを2台もっています。 先日P9 Liteのアップデートが始まり、Android7.0へアップデートされるとのことなので ...

次に買うならこの機種 2017年3月11日編
少しずつ冬モードから春モードに移動しつつあり、春の嵐とも言いますか、お天気が安定しない時期になってきましたね。 皆様はこの春新生活ですか?それともいつも通りの年 ...

HUAWEI nova lite 最新OS搭載の格安モデル
HUAWEIから新しく発表されたHUAWEI nova liteが、これからの格安SIMフリー端末をけん引しそうな安いモデルとなりそうです。 5.2 ...

Huawei nova 女性向けのコンパクトミドルモデル

ONKYO GRANBEAT DP-CMX1 音質重視のハイモデル
音響メーカーのONKYOから発売されるのが、音質重視のスマートフォン、GRANBEAT DP-CMX1です。 とにかくノイズの低減など基盤の設計からこだわり抜い ...

Tommy フランスからやってきたEUメーカー
フランスでスマートフォンを販売しているWikoが日本への進出を果たしまして、第一弾としまして、スマートフォンTommy を発売しました。 初進出記念というべ ...

次に買うならこの機種 2017年2月10日編
冬の新機種の発売も一巡を迎えまして、いよいよ次の新機種情報といえば春からの商戦を迎える事なりそうですね。 ちょうどこの時期携帯電話を買い換えるお客様のターンポイ ...

HUAWEI Mate9のモノクロモードで遊んでみました
HUAWEI Mate9には、RGBセンサー用・モノクロセンサー用の2つのカメラが搭載されています。 HUAWEIがP9からこだわっている方法であり、大変鮮やか ...

次に買うならこの機種 2017年1月13日編
2017年も無事に突入、皆様のスマートフォンライフは如何でしょうか? 昨年末に購入したMate9も大変調子がよく、Android7の省電力機能も少しずつ意味が理 ...