Thumbnail of post image 067

現在はGoProHero8だったかな?でも、私のつかっているのは、1つまえの機種を使っています。 とても重宝しているのですが、大事な部分を守ってくれる、レンズキ ...

Thumbnail of post image 130

以前購入しましたカメラ用のストロボ!室内撮影や物撮り撮影にすごく重宝しています。 でも、ストロボを使う時毎回ホットシューカバーを外して、ストロボを装着させていた ...

Thumbnail of post image 197

HDMIの延長 ができるHDMIエクステンダーを買い漁あって見ました 以前はサーバールームがあった事から、出入りなどを全てチェックしていたので防犯カメラがあった ...

Thumbnail of post image 091

最近通常のカメラ用3脚ではなく、ビデオカメラ用のある程度重量のあるカメラでも、安定して撮影ができるビデオカメラ用3脚を探していました。

Thumbnail of post image 039

愛用しているアクションカメラの1つ「GoPro helo7 Black」ですが、もうすぐ1年使っている事になります。そろそろ色々なくしたり、割れたり経験していま ...

Thumbnail of post image 135

前号の続きになります。いわゆる 事務所~車(車の移動)車から現地(徒歩での移動) が中心の私は、現地の駐車場までいっぱい詰められる横向きの母艦バッグ。現地の駐車 ...

Thumbnail of post image 066

最近と言いますか、もう10年くらい使っていたカメラバッグって言うのは、こういうカメラバッグだったのですね。

Thumbnail of post image 155

アクションカムといえばすっかりGoProはもはや定着している製品でもありますが、熟成しているのか、いわゆる自粛中だからか、2020年のGoProは、だいぶ一時期 ...

Thumbnail of post image 029

先日カメラ部品で輸入したシューアアダプタですが、結局使わずじまいになってしまいました。

Thumbnail of post image 047

色々な撮影現場に行って、カメラを構える際、広角にするべきか、標準・望遠ズームにすべきか、色々なレンズがあると、悩ましい所ですよね。

Thumbnail of post image 165

個人的に私は、レビューアーでもありブロガーでもあります。そんなブロガーでも…。やっぱり商品の写真の撮影って言うのは、

Thumbnail of post image 000

少しずつ私のカメラのaマウントからeマウントへの切り替えが終わりますので、もうすぐカメラネタも一段落すると思います。ある程度レンズが集まってくると、どうしても普 ...

Thumbnail of post image 046

最近は明るさ露出調整よりは、ホワイトバランスをオート任せではなく、グレーカードとカメラの機能を使って、調整することで、明るさ(露出調整)もある程度追従してくれる ...

Thumbnail of post image 084

最近室内で物撮りをする時とか、ストロボの効果ってどんな物だろう?!って思うようになり、色々ストロボを探してみました。Amazonでは、すっかり中華メーカーのスト ...

Thumbnail of post image 131

最近は一眼レフカメラの主流がフルサイズに以降している為、さらにお値打ち感がましているのか、カメラを持つようになると…。標準-望遠レンズ (18-105mm)明る ...

Thumbnail of post image 150

最近は目的にあったレンズを色々集めて、たまにしか撮影しないレンズは、流石に数万円も出すことは無理なのですね。そこで中華メーカーのオールドレンズで買い集めて居ます ...

Thumbnail of post image 116

一応…。一眼レフで動画を撮影しています。もちろんアクションカムなども使います。

Thumbnail of post image 044

先日購入したNDフィルターなど…。やっとレンズまわりのアイテムが増えてきています。でも、NDフィルターって言うのは、常用では無いので、しまっておく所が必要ですよ ...

Thumbnail of post image 104

先日私事で恐縮ですが、使っていたSONYのaマウントのカメラが壊れてしまったこともあり・・・。結局eマウントのカメラに乗り換えることになりました。私は小学校で親 ...

Thumbnail of post image 083

昨年購入しましたGoPro HERO 7ですが、本当到着してからという物、大活躍をしていて、手放せないカメラの1つでもあります。 GoProの純正保護フレームは ...