Thumbnail of post image 107

わたし。監視カメラが大好きです。別に人を監視したいって言うわけじゃなく、監視・記録とかそういうのがとにかく好きなので、監視カメラの類も大好きなのです。 Alie ...

Thumbnail of post image 123

最近こういうビニール製品など物撮りをする時、ライトの反射が残念なときがあるのですね。この反射を抑える為に、PLフィルターと言う、偏光フィルターを使ったレンズフィ ...

Thumbnail of post image 136

カメラマンの方は、カメラリグというのを使っていますか?または、カメラゲージとも言うそうですが、カメラリグの大手「smallrig」の公式サイトには、以下のように ...

Thumbnail of post image 061

実はGoproでいろいろなアクセサリーを買っている時に、社外バッテリーと言う事であれば、「TELESIN」って言うメーカーのバッテリーや充電器がすごく自分に合っ ...

Thumbnail of post image 121

最近はビデオカメラの売上げランキングに、アクションカメラが出てくることも当たり前になり、アクションカメラと言えばすっかりGoproですね。 私も使っている「Go ...

Thumbnail of post image 195

先日無事に購入できましたGoPro Hero7 blackいい感じです。はやくも、GoPro Hero8 blackのバッテリーも共通と発表されているみたいです ...

Thumbnail of post image 029

カメラマンの方が、カメラをいっぱい持っている人は、カメラのバッテリーは1つじゃやっぱり心もとない事は一番理解されていますよね。 私が普段使っているカメラのバッテ ...

Thumbnail of post image 051

2020 年のアイデアセール只今中国では春節、旧正月により長期おやすみ。休暇の長い企業では先週末から2週間くらいの休暇に入っています。

Thumbnail of post image 079

外箱 360度撮影が出来るInsta360 ONE Xを買って、はや数ヶ月。 最近はGoProまで使わないにしても、結構使う頻度が多く、Insta360 ONE ...

Thumbnail of post image 079

今年の夏でしたか?日本でもInsta360 goが発売され、当初はAmazonなどでも普通に売っていたのです。初期ロットくらいの出荷が終わった途端、日本の市場か ...

Thumbnail of post image 135

日本ではなかなか手に入らない、insta360 one Xのオプションパーツなのですが、自撮り棒関係は結構手に入ります。でも、ドリフトダーツとかGPS対応リモコ ...

Thumbnail of post image 005

先日GoPro Hero7 Blackを買って、ちょこちょこ使っています。でも、1つ気になったのは、やっぱり風が強すぎるところでは、風に負けちゃうんですね。そこ ...

Thumbnail of post image 057

先日購入しましたGoPro HERO7 Blackですが、少しずつ使いこなしてきていると思いますが、とりあえずスマートフォンで撮影していたのを、GoPro HE ...

外箱

以前レンタルして使ってみた360度カメラって言うのがですね。面白くてですね。やっぱり買おうかな?っていう結論になりました。1つの動画を撮るのに、Insta360 ...

Thumbnail of post image 195

Insta360 One X 先日購入したInsta360 One Xすごくいいですね。動画全般で使うよりは、見せ場のところだけで使うって感じで、カット数を1つ ...

Thumbnail of post image 105

Insta360 ONE X 先日購入しましたInsta360 ONE Xがすこぶる楽しくて。とにかくですね。従来の動画では作れない、面白い動画を作りたかったり ...

装着後

時々ピンマイクを使って、音を収録することがあります。以前ピンマイクを使っていた時、思わずマイクとクリップが外れてどこかへ行っちゃいました。例えばマイクの方はコー ...

Insta360 One X 保護ケース

先日購入しましたInsta360 One X!もう3万円台で購入できていた、セラーの販売ページ閉じちゃいましたね。おちょっとビックリしちゃいましたが、やっぱりA ...

Thumbnail of post image 110

カメラで動画を撮影するようになると、どうしても内蔵マイクでは物足りなくなります。そこでお手軽に取り付けができるマイクといえば、ROADのコンデンサーマイクが有名 ...