Thumbnail of post image 112

我が家には任天堂スイッチが2台あります。(まぁ子どもたちの物ですけど…。) 任天堂の純正コントローラーって結構壊れやすいそうですね。また、何故か手に入らなくてね ...

Thumbnail of post image 023

私がAmazon以上に注文している品といえば、AliExpress!そのため、海外の物流状況などが、定期的に分かるのですが、先日久々に受け取った品で、トラブルが ...

Thumbnail of post image 141

我が家のテレビ配線は、ケーブルがそのまま飛び出ており、コネクターで直接テレビなどに接続されています。 でも、何度も取り付けたり・取り外したりしていると、こんなふ ...

Thumbnail of post image 016

毎年夏になると大活躍する涼しい家電と言えば、扇風機ですよね。我が家でも、1人1台?!1部屋1台は確実に真夏になるとあります。今回はそんなハンディ扇風機で、使って ...

Thumbnail of post image 041

少しずつ温かい季節になってきて、いよいよお家ではプールなどの大きな風船?を膨らませないといけない季節になってきましたよね。 我が家には自分が購入した、エアーコン ...

Thumbnail of post image 176

先日設置してみたTUYA(SmartLife)で動く火災報知器ですが、やはりバッテリーの長持ち度と言う面では、Zigbee式には勝てない面があります。 というこ ...

Thumbnail of post image 054

我が家・我が親族は誰もライターを持っている人が居なく。いざキャンプやお墓参りの際、誰もライターを持っていないのが1つの特徴でもあります。そうなると小さい子どもの ...

Thumbnail of post image 105

今やセンサーライトは当たり前の時代でもありますが、最近増えているスマート家電を使っても、同じ事ができます。さらに時間に応じてセンサーライトの機能を停止することも ...

Thumbnail of post image 135

私はソニーのカメラを愛用しています。愛用と言うよりは、小さい頃からフィルムカメラに興味があり、無知ながら独学で写真を撮り続けています。そんな時、親に買ってもらっ ...

Thumbnail of post image 140

先日私ながらですが…。コロナウイルスに感染してしまい、あの日はとにかく毎日体温を測定する日々でしてね。その時にお借りしたオムロンの体温計が最新型だったみたいで、 ...

Thumbnail of post image 192

日本ではいまだにワイパーにゴムを使っている車が日常茶飯事で動いています。自分が小さい頃って、将来・未来の車にはワイパーも無くなるって、イメージしたこともあります ...

Thumbnail of post image 145

皆さん夜しっかり寝ること・寝る時間を確保することが出来ているでしょうか?やっぱり寝られない時、寝苦しい時、色々室温を快適にするなどの対策も必要ですが、どうしても ...

Thumbnail of post image 098

また、中華LEDライトですが、16素子搭載「XHP199」以降、それよりも多い素子を搭載したバージョンの登場は、まだ無いみたいですね。 過去記事 今までこちらの ...

Thumbnail of post image 022

実は先日購入したばかりのLEDライト!それに続いて、また買っちゃったのは、こちらの新商品を知ってしまったからです。 もっと光を 状態になっていますが、どうしても ...

Thumbnail of post image 043

今度一番年の上の子が、学校の合宿研修に行くことになりました。昨今のあの病気の影響などもあって、1泊の合宿研修なのですが、1泊でもこの数年中止になっていた、宿泊イ ...

Thumbnail of post image 062

2022年頃からAliExpressで指定することが出来る・注文すると使われるようになってきた「Aliexpress Selection Standard」はど ...

Thumbnail of post image 175

日本メーカーのドライブレコーダーを使っている私の車。家族の者には、今回購入したXiaomi系の70maiのドライブレコーダーを使っています。 日本のドライブレコ ...

Thumbnail of post image 142

1ヶ月くらい前だったかのか覚えていないのですが、AliExpressアプリを開いていたらですね。3つ買うと、$5.99という案内があったのですね。 こんな案内で ...

Thumbnail of post image 052

自動車の運転中スマートフォンの操作はしては行けませんが、スマートフォンを車の車載ホルダーにおいていくと、カーナビや音楽の再生も楽になりますよね。 昨今何十万も車 ...

Thumbnail of post image 083

我が家では電池の消費が結構激しく。少しでも乾電池からエネループ・ニッケル水素充電地に交換して、乾電池の消費を減らしたい。ということで、現在エネループのまとめ買い ...