Thumbnail of post image 039

2020年2月に購入した親のスマートフォン、HUAWEI nova 5Tにつきましてもうすぐ2年を迎えようとしています。正直HuaweiとGooglePlayの ...

Thumbnail of post image 023

毎年2月3日になるといつの間にかスーパーマーケットで、恵方巻を買う時代になってしまい…。 今年2022年の節分の日も、いつもどおりと思ったのですが、だいぶ子ども ...

Thumbnail of post image 145

先日のアプリのアップデートから、スマート家電を操作する「Smart Life」アプリに新しい機能が追加されました。 その名も「スマート」と言う機能なのですが、開 ...

Thumbnail of post image 076

先日いつも通り佐川急便の人が、まとまったAliexpressの便を持ってきました。2つの品が1つにまとまった状態で届きました。 海外と日本は文化・考えも全く異な ...

Thumbnail of post image 184

今やスマート家電を動かす為に、いろいろなプラットホームがあります。 SmartLife MiHome Orvibo と触ってきましたが、とりあえずTuya・Sm ...

Thumbnail of post image 066

今号はスマート家電シリーズの前回の続きになります。 最近日本でも少しずつIT系メディアでも特集が組まれるようになったスマートソケットに関してです。洗濯機が終わっ ...

Thumbnail of post image 174

私はイヤフォンの耳の所に、ゴムなどがないタイプは、周りの音も確認できてすごく良いのですが、どうしてもゴム付のUSBタイプCのイヤフォンでは無いと駄目な時も出てき ...

Thumbnail of post image 148

今の時代キッチンと言えば、システムキッチンなので、ガスレンジ・IHを搭載し、水回り・作業台の3つのブロックで成り立つものが多いと思います。 キッチンの水栓にやっ ...

Thumbnail of post image 169

日本の車はまだまだ世界でも愛されているメーカーが多数あります。そんな私もホンダ車に乗っているのですが、ひょんな事から、自分も嫁さんの車もほぼ同じ型式の車のため、 ...

Thumbnail of post image 000

GoogleアシスタントやAlexaなどの競争のおかげでだいぶ、家電を操作するスマート家電も少しずつ増えてきていますね。 私の場合 ORVIBO Smart L ...

Thumbnail of post image 064

我が家は結構古いお家なので、近年の蛍光灯の生産終了に合わせて、LEDライトに交換をしています。LEDライトの良い点は軽い点、ガラスでは無く、ポリカーボネートなの ...

Thumbnail of post image 065

一般的にDVDプレーヤーとテレビを接続している人には、あまり必要が無いものかもしれませんが。カメラで撮影した映像をリアルタイムにパソコンで入力・モニター用画面に ...

Thumbnail of post image 167

近年音声で操作できるスマート家電は、だいぶ広まりを見せており、Amazonのレビューなどを見ても、いろいろな人が、GoogleホームやAlexaを接続して、音声 ...

Thumbnail of post image 023

私がAliexpressで見つけた通称魔法のテープ!色々な所に貼れる、剥がせる。洗えば何度でも貼れるのですが、いわゆる布・古い木材などには不向きでもありました。 ...

Thumbnail of post image 016

我が家は古民家を改築して住み続けている超古いお家です。こども部屋を優先した事で、水回りが触れなくなってしまい、まだまだ古い水回り周辺を使い続けています。 次回こ ...

Thumbnail of post image 123

ということで毎年ものすごく寒い季節がやってくると、我が家では過去に水道管が破裂した事があり、その時の苦い思い出がやってきます。 例えばですね。漏れた水が、普段ウ ...

Thumbnail of post image 127

我が家では、この春からこども園に通う末っ子の女の子がいるのですが、上に居るお姉ちゃん・お兄ちゃんと年が離れている分、また末っ子の分も書い直す必要があるのですね。 ...

Thumbnail of post image 111

最近少しずつカメラの物撮りの勉強をしているのですが、まだまだ天井バウンスと言う天井にフラッシュを向けて、全体を明るく撮影する方法に馴染んでいる今日このごろ。 は ...

Thumbnail of post image 070

未だにカメラ・光学部門というのは、日本のメーカーが非常に強いのも事実ですが、最近の日本に追いつけ!?もう追い越している分野もだいぶあるアジアの国々も、本当に光学 ...

Thumbnail of post image 192

今シーズンの冬は、雪がとにかく降りまくってしまい、さらに子どもたちの胃腸風邪など色々慌ただしい事になってしまいました。そのため、我が家の車を無理して走らせたこと ...