※この記事にはプロモーションリンクが含まれています。

郵便局の「置き配体験モニターキャンペーン」でOKIPPAいただきました

2019年7月30日ガジェット系

今色々話題になっている宅配便業者さんの、不在問題ですね。
コンビニエンスストアや支店などに取り置きも指定できるサービスがあったり、不在だった場合はネットで、再配達を依頼出来たり便利ですよね。

再配達にしても、はじめの配達にしても時間指定ではなく、○日だったり、受け取り可能時間を逆に広範囲に指定出来たほうが、配達員の方の苦労も防げるような気がするのですけど、いかがな物でしょうね。

プロモーションの案内

ただいま開催中の限定セール


新学期応援セール
  1. 新学期応援セール (9月18日午後4時から9月28日午後4時まで)
  2. AliExpressクーポン一覧(2025年9月30日まで)
    $19以上 $2 OFF:「JPCD02」
    $39以上 $5 OFF:「JPCD05」
    $59以上 $7 OFF:「JPCD07」
    $79以上 $10 OFF:「JPCD10」
    $119以上 $15 OFF:「JPCD15」
    $169以上 $20 OFF:「JPCD20」
    $259以上 $30 OFF:「JPCD30」
    $369以上 $40 OFF:「JPCD40」
    $469以上 $50 OFF:「JPCD50」
    $799以上 $100 OFF:「JPCD100」
  3. 早い!日本国内からの発送
  4. 中国3,000年の歴史ブランド

OKIPPA届きました

OKIPPA

OKIPPAって言うのは通称であって、正式な名称はアプリ連動型置き配バッグと言うそうです。

開封してみます

いきなりの注意書き

注意書き

モニター当選おめでとうございます!ってともに、色々注意事項が書いてあるのですが、2つくらいかな?気になったのはね。

  • 万が一盗難時は郵便局は責任をとえません
  • 不在でも在宅確認のためにドアベルを鳴らさせてもらいます。

ということで、普段から、玄関にかけておくわけにも行かず。
こっちが不在の時のみ、OKIPPAをかけておく必要があるのですね。

逆に現在不在ですよ!ってアピールしているような物で…。

OKIPPAの中身

  • 置き配バッグ
  • 鍵2つ
  • ロックフック
  • 説明書
  • 配達員の方向け説明書

鍵2つなので6点入っていました。

取り付けはさらに複雑

鍵2つ

置配バッグ用の鍵と家とバッグをつなぐワイヤー式の鍵ですね。

家とバッグをつなぎ。
置配バッグの鍵は開けっ放しにしておかないと、配達員の人がかけられない感じですね。

取り付けてみました

わざわざ宅配便の人が来て、これに気がついて置配してくれるかな?って言うのは、やっぱり無理な所があるみたいです。

希望される際は、配達先の住所の氏名欄に(OKIPPA希望)などと記載してください。って書いてありました。

実は我が家は不在になる方が少なくて

まだいまだに使っていないのですけど、郵便局の人もこれで楽になるのかな?

例えばバイクで配達している人の場合は、印鑑が必要な書留は、だめだそうです。
ゆうパックのような小包のみ、OKIPPAがあれば入れてくれる。
ポストに入らないような大きな定形外も入れてくれるみたいです。

Posted by かぴばら