※この記事にはプロモーションリンクが含まれています。

AliExpressでスマホ購入!DHL便でスムーズに届くのか?実体験レポート

時事

先日、AliExpressでスマートフォンを注文しました。ただ、これは私の新しいスマホではなく、どちらかといえば代理購入に近い形です。

最近、中国国内の航空輸送ではリチウムイオン電池の取り扱いが厳しくなってきています。その影響で、配送に時間がかかることも。少しでも安心して届けてもらうために、AliExpressで注文する際はDHL便を選ぶのがおすすめです。

プロモーションの案内

ただいま開催中の限定セール


Choiceデー
  1. Choiceデー (2025年4月1日 16時~5日16時まで)
    $19以上$2 OFF:「AFFOD2」
    $39以上$5 OFF:「AFFOD5」
    $79以上$10 OFF:「AFFOD10」
    $159以上$20 OFF:「AFFOD20」
    $239以上$30 OFF:「AFFOD30」
    $329以上$40 OFF:「AFFOD40」
    $569以上$60 OFF:「AFFOD60」
  2. 何か良いものが見つかる

DHLとは?

DHL

DHLはドイツに本社を構える国際物流・配送サービスの大手企業です。航空・海上貨物輸送や倉庫管理、国際宅配便など幅広いサービスを展開しており、特に国際配送のスピードとネットワークの広さが強み。世界220以上の国と地域に対応しています。

中国国内でもDHLは比較的スピーディーで、安定した配送サービスを提供していることで知られています。

高額品をDHL便で注文するメリット

AliExpressでDHL便を選ぶと、販売者側はまず配送先が「リモートエリア」に該当するかどうかを確認します。

日本でも一部の地域は「遠隔地」とみなされ、追加の手数料が発生することがあります。数千円の追加料金がかかる場合もあるので、注文前に確認しておきましょう。

追加料金を払ってでもDHLの安心感を選ぶか、それとも手数料なしだけど配送が不安定なシンガポール・ポストを選ぶか…最終的な判断はあなた次第です。

関連記事はこちら
AliExpressでスマホが届かない!追跡番号LP〇〇〇SG、Quantium Solutionsの罠とは?
https://simfree-life.info/gadget/aliexpress-lithium-ion-battery-smartphone-trouble.html

中国の配送事情とDHLのルート

「DHL便だから安心!」と思いがちですが、実は中国国内のどこからでもDHLが使えるわけではありません。多くの場合、中国の販売店から香港のDHL倉庫へ商品を送り、そこから日本へ配送される流れになります。

中国国内から香港へ運ぶ際には通関手続きが必要で、「お店側の発送完了」から「DHLが受け取った」となるまでに1週間ほどかかるのが一般的です。

しかし、DHLが香港で荷物を受け取ると、日本への配送は一気にスムーズに。通常2~4日ほどで自宅に届きます。

香港を脱出から日本まで

先日の経験では、2月14日にお店の発送通知から、DHLが受け取るまで、14日~22日の1週間かかっています。
22日にDHLが受け取ると、25日には届きました。

土曜日 2025年2月22日

2:21 (UTC +08:00) 荷物集荷 【HONG KONG – HONG KONG SAR, CHINA】
5:31 (UTC +08:00) 荷物はDHL施設を出発しました 【HONG KONG – HONG KONG SAR, CHINA】
6:45 (UTC +08:00) 荷物はDHL施設に到着しました 【HONG KONG – HONG KONG SAR, CHINA】
23:37 (UTC +08:00) DHL施設にて搬送処理中 【HONG KONG – HONG KONG SAR, CHINA】
3:53 (UTC +08:00) DHL施設にて搬送処理中 【HONG KONG – HONG KONG SAR, CHINA】
4:18 (UTC +08:00) 荷物はDHL施設を出発しました 【HONG KONG – HONG KONG SAR, CHINA】

日曜日 2025年2月23日

6:10 (UTC +09:00) 通関情報が更新されました(荷物到着前の通関手続き)【NAGOYA CBD – JAPAN】
8:54 (UTC +09:00) 通関情報が更新されました(荷物到着前の通関手続き)【NAGOYA CBD – JAPAN】
9:12 (UTC +09:00) 荷物はDHL施設に到着しました 【NAGOYA CBD – JAPAN】
10:42 (UTC +09:00) 通関許可 【NAGOYA CBD – JAPAN】
11:01 (UTC +09:00) お支払いの完了を確認しました 【NAGOYA CBD – JAPAN】
19:52 (UTC +09:00) DHL施設にて搬送処理中 【NAGOYA CBD – JAPAN】
21:12 (UTC +09:00) 荷物はDHL施設を出発しました 【NAGOYA CBD – JAPAN】

月曜日 2025年2月24日

8:07 (UTC +09:00) 荷物はDHL施設に到着しました 【NAGOYA CBD – JAPAN】
18:18 (UTC +09:00) 荷物は配達業者への引き渡しが完了しました 【NAGOYA CBD – JAPAN】

火曜日 2025年2月25日

8:17 (UTC +09:00) 荷物は配達業者への引き渡しが完了しました 【NAGOYA CBD – JAPAN】
11:42 (UTC +09:00) 配達完了 【NAGOYA CBD – JAPAN】

DHLが動き出してから!

荷物の到着予定の通知

発送先の電話番号は必ず携帯電話にしておきましょう!

DHLが荷物を受け取ると、翌日の日中にSMSで到着予定の通知が届きます。

DHLからのメッセージ

DHLからのメッセージが届いたら、「もうすぐ荷物が届く!」というサインです。

ただし、高額品の場合は消費税の支払いが必要になるため、
現時点では置き配などの指定はできません。

日本に向けて移動開始!通関手続きへ

荷物が日本へ向けて発送されると、すぐに通関手続きが始まります。
もし消費税の支払いが必要な場合は、DHLから再びSMSで通知が届きます。

消費税の支払い連絡

一見すると怪しいメッセージにも見えますが、これはDHLからの正式な案内です。

今回、筆者の場合は7,680円の支払いとなりました。
そのままクレジットカードで支払えばOKです。

支払い完了後、配送オプションが解禁!

配送オプション

支払いが完了すると、今度は置き配などの配送オプションが選べるようになります。

無事に受け取り!

DHLの受取

ということで、無事に荷物が届きました!

箱には少し凹みがあったものの、特に問題なし。
中身も傷つくことなく、無事に届きました。

AliExpressで買い物をする際の鉄則ですが、高額品ほど開封時の動画撮影は必須!
万が一、破損していた場合の証拠になります。

「DHLだから安心!」と思わず、念のため撮影しながら開封するのがベストです。

今回もDHLが荷物を受け取ってから、3日で届きました。