※この記事にはプロモーションリンクが含まれています。

薄いのから分厚いのまで!牛肩ロースをノンフラーで焼いてみた

男飯レシピ

前回食べたポークソテーのステーキ。
厚みはあまりなかったけど、ノンフラーでやくことで、素材の油をしっかり生かして焼き上げることが出来ました。

それではということで!!

プロモーションの案内

ただいま開催中の限定セール


何か良いものが見つかる
  1. 新緑セール (12日午後4時~19日午後4時まで)
    値引きクーポン「コード」
    $29以上$3 OFF:「AESS03」
    $49以上$6 OFF:「AESS06」
    $79以上$10 OFF:「AESS10」
    $159以上$20 OFF:「AESS20」
    $239以上$30 OFF:「AESS30」
    $349以上$40 OFF:「AESS40」
    $459以上$50 OFF:「AESS50」
  2. 何か良いものが見つかる

牛肩ロースで焼いたらどうなるのか検証です

準備しましたのは特売で買った牛肩ロース

最近は牛バラ肉とかもってのほかって感じで、やっぱり歯を食いしばるように、食べる肩ロース当たりが丁度お好み。
ひれ肉とかも美味しいですけど、焼き加減が本当難しいですもんね。

さっそく調理します

シャープの電子レンジの説明書にも、一切ステーキの焼き方は書いてありません。
あくまでも独自のやり方で自己責任ですのでご注意くださいね。

いつもどおりノンフライヤーをセットしていきます。

いい感じ。

ではlet’sクッキング!

いい感じに焼けました。

実際に食べてみると、美味しいです。
ちょっと塩コショウを忘れていたのですが…。

でもですね。フライパンでうまく焼くと、冷めても固くならないのに、今回のは冷めていくと、どんどんゴムみたいに固くなっていきます。

個人的にはそういうお肉も好きなんですけどね。

いきなり厚切り肉で再挑戦

コストコのお肉では厚すぎますしってことで、意外と身近にあった業務スーパーのお肉をチョイスしました。

あまり厚みがあるとやっぱり中身が焼けないかな?ってことでね。切れ込みが入ったタイプをチョイスしてみました。

調理していきます

なんか!これから焼くぞ!って雰囲気ものだしですね。

出来上がりました

はじめはすごく美味しそう。
豚肉の時もそうだったのですけど、とにかくステーキをノンフライヤーで焼いても、美味しそう!って期待はます一方だったのです。

ステーキ肉にはのノンフライヤーではダメみたい

えっとですね。
内側が全く焼けていません。

ちょっと残念でしたけど、オイチンで焼き直して、最後までおいしくいただきました。

牛肩ロースはもう一度作り方から調べ直します

Posted by かぴばら