※この記事にはプロモーションリンクが含まれています。

スマホの画面をHDMI出力出来るUSB-C to HDMIケーブルを輸入

2020年11月14日パソコン

Android端末の画面をテレビに映すには、いろいろな方法がありますが、より安定して、出力するにはHDMIケーブルによる有線接続が理想ですよね。

すべてのAndroidが出来る訳ではなく、「DisplayPort Alternate Mode」と言う技術に対応しているスマートフォンなら対応出来るみたいです。

そして、肝心のケーブルは、1,300円くらい。ピンからキリまでですが、比較的お値打ちに手に入ります。

プロモーションの案内

ただいま開催中の限定セール


何か良いものが見つかる
  1. 新緑セール (12日午後4時~19日午後4時まで)
    値引きクーポン「コード」
    $29以上$3 OFF:「AESS03」
    $49以上$6 OFF:「AESS06」
    $79以上$10 OFF:「AESS10」
    $159以上$20 OFF:「AESS20」
    $239以上$30 OFF:「AESS30」
    $349以上$40 OFF:「AESS40」
    $459以上$50 OFF:「AESS50」
  2. 何か良いものが見つかる

とりあえずお試しだったのでこちらを輸入

Kebidu 2 メートルタイプ c の hdmi hdtv USB-C 4 18k @ 30 hz ケーブル銀河注 8 9 S10 + プラス usb c hdmi ケーブル

私が注文後送料の値上げがあってね。
本当は500円くらいで買っています。

4Kの30Hzまで対応です。

無事に届きました

そのまま袋に入り、封筒で届いた感じですね。

ケーブルも2mくらいの長めのがほしかったのでちょうど良かったです。

結構HDMIケーブルも太めですね。

普通に使えました

スマートフォンに刺して、パソコンのHDMIキャプチャーに接続すると、ちゃんとパソコンに表示されました。

気になる点をピックアップ

  • 縦向きに対応したキャプチャーや録画ソフトが必要
  • 激しいゲームなどを接続すると重たくなることもあり

ということで、現状使うには、スマートフォンのスペックも求められることが判明した結果でした。

でも、スクリーン録画と言うアプリの方法よりは、綺麗に安定して使えます。

Posted by かぴばら