カメラバッグを2段式にする為母艦側カメラバッグケースを輸入
最近と言いますか、もう10年くらい使っていたカメラバッグって言うのは、こういうカメラバッグだったのですね。

ショルダーバッグ式で、カメラとノート型パソコンが入るバッグ。
結構重宝したのですけど、最近スマートフォンの進化のおかげでノート型パソコンは、寝泊まりするときしか持ち歩かなく。要らないんですね。
さらに↑の通りコーヒーをこぼしちゃって、当時アメリカの通販サイトで1万円以上出して買ったのですけど、機能の面やよぼれで買い換えることにしました。
色々考えた挙げ句母艦式

私の場合、現地まで車での移動が主な移動方法で、現地について必要なカメラを持って、歩いたりして移動する訳ですね。
そうなると毎回毎回すべてを詰め込んだバッグを、車から出して、移動すると重荷になるのです。
そこで
- 事務所~車の移動用のバッグ
- 車から現地までの移動用のバッグ
と言う2種類を買うことにして、今回は母艦と言いますか、事務所のカメラを保管している所から出して、車の中まで移動させられるバッグを探したのです。
気になった方法
はじめは持ち運びができる↑のようなプラケースを買ってと思ったのですが、そんなのなく。見つけたのがこちらです。

S・M・Lとあります。
SとLは深いタイプの物ですが、Mサイズの方が私がもとめているバッグそのものなのですね。
さっそく注文です

3週間くらいで到着しました。

素材は「ポリ塩化ビニル」でできており、防水となっています。
中まで浸水しにくいって言う事ですね。

サイズとしてはこんな感じです。
カメラ1個、レンズ4個、その他レンズ拭きやスマホが入りますって言うサイズ。
実際のサイズ

実際届いたときは、中がぺちゃんとに潰れちゃっていたので、こんな感じです。

実際に詰めてみました

私の場合
- カメラ1台
- レンズ3個
- フィルター
- バッテリー
- レンズ拭きなど
と言う感じですね。
バッテリーは子機バッグの方に入れたいと思いますが、当面こんな感じで、事務所と車を行き来するのに使います。
これで現着したら必要なカメラ1台とレンズ2個だけを持ち歩く予定

中華製品の場合、本当にチャックが残念な商品が多いのですが、今回のバッグにはそんな残念なチャックではありませんでした。
開閉も問題なし。
これで車の助手席に置いて移動ができます。

現地についたら、カメラバッグに必要なパーツのみ入れて移動開始ですね。