※この記事にはプロモーションリンクが含まれています。

DJI OSMO POCKETのスマートフォンとの接続は延長できるのか?

カメラ

DJI OSMO POCKETを使うようになってきて1ヶ月、だいぶ使いこなせるようになってきました。1月のファームウェアのアップデートで、少し良くなった面などもあって、GOProを使っている人には、その場その場に応じて使いたいカメラを切り替えるなど、甲乙つけがたい状態ですね。

プロモーションの案内

ただいま開催中の限定セール


秋の感謝セール
  1. 秋の感謝セール (9月15日~22日まで)
    $15以上$2OFF:「AFS2」
    $29以上$4OFF:「AFS4」
    $49以上$6OFF:「AFS6」
    $79以上$10OFF:「AFS10」
    $109以上$13OFF:「AFS13」
    $159以上$20OFF:「AFS20」
    $249以上$30OFF:「AFS30」
    $369以上$45OFF:「AFS45」
    $469以上$55OFF:「AFS55
    $569以上$65OFF:「AFS65」
  2. AliExpressクーポン一覧(2025年9月30日まで)
    $19以上 $2 OFF:「JPCD02」
    $39以上 $5 OFF:「JPCD05」
    $59以上 $7 OFF:「JPCD07」
    $79以上 $10 OFF:「JPCD10」
    $119以上 $15 OFF:「JPCD15」
    $169以上 $20 OFF:「JPCD20」
    $259以上 $30 OFF:「JPCD30」
    $369以上 $40 OFF:「JPCD40」
    $469以上 $50 OFF:「JPCD50」
    $799以上 $100 OFF:「JPCD100」
  3. 早い!日本国内からの発送
  4. 中国3,000年の歴史ブランド

スマートフォンと接続する際のちょっとした不都合

DJI OSMO POCKETとスマートフォンを接続すると、ものすごく大きなモニターにして、トラッキングとかすごく楽にできるようになります。でも、正直重たいですよね。
そして、Androidスマートフォンの私だけの経験なのか、スマートフォンはそれにりの重量があるためか、USBのタイプCが抜けやすいのか、撮影中によく切断しちゃうんですね。

そこで切断されないようにUSBのケーブルを延長したら使えるのか検証をしてみました

USBタイプCの延長ケーブル

タイプCのメスとオスが一対の延長ケーブルを買ってみました。これをDJI OSMO POCKETのコネクタから、USBを延長して、スマートフォンに接続したら、使えるのか?!

使えました

DJI OSMO POCKETの下側にあるUSB端子は?

こちらに充電用のUSBタイプCの端子がありますよね。あと、3.5mmジャックの変換アダプタも、ここに差し込んで使ったり、Wi-Fiなどのオプション品も、このUSB経由でデータのやり取りをしますよね。

タイプCのUSBケーブルを買ってきました。普通のUSBとタイプCのケーブルは結構あちこちに販売されていますけど、タイプC同士のケーブルは結構たいへんでした。

使えました

結果として、USB経由の延長ケーブルでも、スマートフォンに接続すれば、使うことができました。
利き手にDJI OSMO POCKETをもって、反対側の手に、スマートフォンを持って両手で撮影することもできますね。

スマートフォンを差し込んだDJI OSMO POCKETを片手で持つと、重たいですし、両手で持つと、切断されちゃうんです。

こうやって延長ケーブル・USBのタイプCケーブルを使えば、また別の安心感で使えるかもしれませんね。

今回USBケーブルを買った方法

タイプC同士のUSBケーブル

中国通販のBaseusブランドから、最大60Wに対応したUSBケーブルを300円ちょっとで購入しました。タイプC同士のケーブルって、なかなか少ないんですよね。
Baseus 60W USB C to USB Type-C Cable for Huawei Mate 20 Nylon Braided QC 3.0 Fast Charge Cable for Macbook Samsung S9 Data Line

タイプCのUSBの延長ケーブル

こちらも同じく中国通販のUgreenから、購入しました。770円前後ですね。タイプCの延長ケーブルは、さらに販売元が少なく、日本のAmazonでも販売していますけど、急いでも無いので、少しでも安い方法で購入してみました。

Posted by かぴばら