※この記事にはプロモーションリンクが含まれています。

おもちゃ箱にはもったいないIKEAのトロファストを事務所に設置

2020年4月18日アイテム

実は私がこの仕事を始める前から、自分の書斎って言いますが、親からもらったスチール製の引き出しを使っていたのです。

最近はプラスチック製のものばかりですよね?

耐久性と言う面では、やっぱりこのスチールよりいっぱい入る引き出しが無かったのですね。
でも、この引き出しにも、弱点があって、とにかくホコリが目立つ、引き出し内に誇りが溜まったら掃除がしづらいのです。

それでも30年近く使っていたのですから、本当昔の品は頑丈ですにつきます。

プロモーションの案内

ただいま開催中の限定セール


夏のバカンスセール
  1. 夏のバカンスセール (7月14日 16:00〜7月21日 15:59)
    $49以上$6 OFF:「AFGD06」
    $79以上$10O FF:「AFGD10」
    $159以上$20 OFF:「AFGD20」
    $249以上$30 OFF:「AFGD30」
    $359以上$40 OFF:「AFGD40」
    $469以上$50 OFF:「AFGD50」
  2. 早い!日本国内からの発送
  3. 中国3,000年の歴史ブランド

IKEAで見つけた引き出しに惚れ惚れ。

トロファストって言う家具らしいのですが、子供の衣類やおもちゃを入れておく引き出しとして開発された家具みたいなのです。

私にはこれが事務所用の書類とか備品入れにいいじゃないか?って思ったのです。

材質は木の色をした「パイン無垢材」と白色の「パーティクルボード」がありますが、私の希望する10段のトロファストにすると、パーティクルボードの白色しか無いのです。
これは頑丈な素材のパーティクルボードじゃないと無理があるためだと思われます。

IKEAで買ってきました

トロファストだけじゃないのですけど、IKEAで色々買ってきました。
トロファストの場合、棚だけのセットは1つの箱に包まれていて、カゴの部分のプラスチックのみ。

この2種類を倉庫から探します。

さっそく組み立てます

棚のパーツは細かくいっぱいあります。
細かい物だけですが、各パーツが1つずつ余分に入っていました。

工具は電動ドライバーは絶対にいります。

レールの取り付けに電動ドライバーで、ぐにゅんぐにゅんって感じでセットしていきます。
棚などを組み立てて、最後は六角のネジを締め付けて完成です。

設置する際は、地震対策用のフックを壁に固定させます。
日本の賃貸ではまず無理ですよね。でも、固定させないと少し不安定です。

10段の引き出しをセットして完成です。
こうやって見ると結構圧巻です。

引き出しのサイズはB4

A4サイズの書類は入ります。
さらにこんなふうにルーズリーフや書類フォルダに入れても、A4サイズまでならOKっぽいですね。

テプラー一式を1つのカゴに入れたり。

乾電池だけをしまっておく所も確保出来ました。

思っていたより入ったような、入らなかったような感じでもありますが、6段のスチール製の引き出しの中身が全部収まりました。

特集

Posted by かぴばら