Aコストコのピザも寿司も美味しいまま持ち帰る方法!AliExpressで見つけた断熱デリバリーバッグが最強
寒い季節も暑い季節も、食べ物を持ち帰るのってなかなか難しいですよね。
たとえば、真夏にお寿司を持ち帰ると生ものが傷む心配がありますし、真冬に焼きたてのピザを持ち帰ると、おうちに着いた頃にはすっかり冷めちゃっている…なんてことも。
今回は、そんな大人数向けのお寿司やピザをできるだけおいしい状態で持ち帰るために、保温・保冷バッグをいろいろ探してみました!
大人数向けのお寿司やピザといえば…
やっぱり、コストコのピザは外せませんよね。
日本にコストコが進出してきた当初と比べると、物価高の影響でちょっぴりお高くなりましたが、それでもあのボリュームとおいしさは健在!

2010年代には、コストコの48貫ファミリー寿司が2,000円台で買えた時代もありました。
あの分厚い玉子焼きは、子どもたちも大喜びだったなぁ…と思い出に浸ってしまいます。
そして、やっぱり人気なのが厚切りのサーモン!これは誰が見てもテンション上がります。

なかなか大人数で集まる機会って少ないですが、子ども会などのイベントで、みんなでわいわい食べるピザは大人気!
コストコのフードコートでは季節ごとにピザの種類も変わるので、どれを選ぶか悩ましいんですよね。
あの大きなオーブンで焼かれた、焼きたてアツアツのピザは、やっぱり特別なおいしさです。
このごちそうたちを、なるべくおいしいままで持ち帰りたい!
コストコにも保冷バッグがありますが…
実は私も、毎年デザインがおしゃれになるコストコ公式の大型保冷バッグを持っています。
大容量で便利なのですが、形が縦長なので、底にピザやお寿司を平らに置いた後、他の商品(お肉のパックや冷凍食品など)を重ねると、下の食品が潰れてしまわないかヒヤヒヤ…。
それに、車のシートに置いた時に少し不安定なのも、地味な悩みでした。
そんな時に見つけたのがこちら!
こちらの断熱ピザデリバリーバッグは、宅配や持ち運びの時に、食べ物を長時間温かく・新鮮に保ってくれる優れモノ!
防水性のある不織布と断熱材を使用していて、ピザだけじゃなく野菜や飲み物の保冷にも使えます。
ピクニックやランチ、ホームパーティーなど、いろいろな場面で活躍してくれるバッグです。
強化ハンドルやダブルジッパーで、持ち運びも安心♪
サイズ展開も40cm〜60cmと豊富で少し悩みましたが、コストコのピザ(直径約45cm)が余裕で入るように、私は50cmサイズを選びました。写真の通り、横幅が48cmほどあり、まさにシンデレラフィットです!
もちろん、即ポチしました!

正直に言うと、届いた商品を最初に触った時、「想像より少し薄いかも…?」と感じました。
でも、その薄さのおかげで使わないときは畳んでコンパクトになるというメリットも!実際にアツアツのピザを入れて車で30分走ってみましたが、家に着いてもほんのり温かさが残っていて、必要十分な保温性能はしっかり備えていました。
やっぱり夏に冷たい商品を持ち帰るには、保冷バッグが必須ですよね。
ちなみに2025年の夏は、「ロゴス」の保冷剤も購入してみました!
キャンパー界隈でも評価の高いロゴスの「氷点下パック」(私が使っているのはLサイズです)をバッグの底に2つ敷いておけば、真夏の買い物でもお寿司はしっかり冷えたまま持ち帰りOK!
マグロの色も変わらず、きれいなままで家に到着できました。
もちろん、冬場なら30分くらいはアツアツのピザをそのまま持ち帰ることもできますよ♪

横幅が48cmあるので、コストコのファミリー寿司もラクラク収納!
もちろんピザもすっぽり入ります。
まとめ
断熱ピザデリバリーバッグは、防水性の不織布&しっかりした断熱材で、保温・保冷どちらにも対応!
丈夫なハンドルやダブルジッパーで持ち運びも安心。
サイズ展開も豊富で、ピザやお寿司、大人数の料理も問題なく持ち帰れます。
「せっかく買ったのに冷めちゃった…」「お寿司がぬるくなった…」なんて失敗を防いでくれる頼れるバッグです。
このバッグを手に入れてから、我が家では「仕事帰りにコストコ寄ってく?」という急な展開にも、「任せて!」と自信を持って言えるようになりました(笑)。
計画していなくても、美味しいものを最高の状態で楽しめるって、ささやかだけど大きな幸せですよね。
外食気分をそのままおうちで楽しめる、そんな心強いアイテムをぜひ取り入れてみてくださいね♪
AIによるこの記事の解説
- ポイント1: コストコのピザや寿司を持ち帰る際の課題(温度維持・形崩れ)に対して、保冷・保温バッグの実用性を体験ベースで紹介。
- ポイント2: コストコ公式バッグの長所・短所を比較しつつ、代替製品(断熱ピザデリバリーバッグ)のサイズ感・使い勝手を詳述。
- ポイント3: 実際の使用体験(車で30分持ち帰り・温度保持検証)やロゴス保冷剤の組み合わせまで踏み込んだリアルなレビュー。
よくある質問(FAQ)
- Q. コストコのピザは何cmのバッグに入りますか?
- A. 直径約45cmなので、50cmサイズのバッグがおすすめです。
- Q. コストコ公式保冷バッグのデメリットは?
- A. 縦長のためピザや寿司が潰れる可能性があります。
- Q. 保冷バッグでピザはどれくらい温かさを保てる?
- A. 約30分の車移動後もほんのり温かさが残りました。
- Q. 夏場に寿司を安全に持ち帰る方法は?
- A. 保冷バッグにロゴスの氷点下パックを2つ敷くと効果的です。
- Q. バッグは使わないときにコンパクトに収納できる?
- A. はい、薄手なので折り畳んで収納可能です。