※この記事にはプロモーションリンクが含まれています。

K&Fconceptの可変NDフィルターをさらに節約する為に輸入

2020年5月18日カメラ

先日私事で恐縮ですが、使っていたSONYのaマウントのカメラが壊れてしまったこともあり・・・。
結局eマウントのカメラに乗り換えることになりました。
私は小学校で親に当時のミノルタのカメラを買い与えてもらい、カメラ=ミノルタ派なのです。(当時の担任の先生もカメラ好きだったということもあります)

少しずつ準備をしていたとはいえ、一気にレンズも変わっちゃうし、大出費でもあります

プロモーションの案内

ただいま開催中の限定セール


新学期応援セール
  1. 新学期応援セール (9月18日午後4時から9月28日午後4時まで)
  2. AliExpressクーポン一覧(2025年9月30日まで)
    $19以上 $2 OFF:「JPCD02」
    $39以上 $5 OFF:「JPCD05」
    $59以上 $7 OFF:「JPCD07」
    $79以上 $10 OFF:「JPCD10」
    $119以上 $15 OFF:「JPCD15」
    $169以上 $20 OFF:「JPCD20」
    $259以上 $30 OFF:「JPCD30」
    $369以上 $40 OFF:「JPCD40」
    $469以上 $50 OFF:「JPCD50」
    $799以上 $100 OFF:「JPCD100」
  3. 早い!日本国内からの発送
  4. 中国3,000年の歴史ブランド

可変NDフィルターがほしいぞ

そんな中、やっぱりNDフィルターって言うのも、欲しいことがあるのですね。
NDフィルターを準備するなら、今流行りの可変NDフィルターが欲しくてですね。

アマゾンでも本当ピンからキリまでありますがけど、こちらの中国メーカーがお値段の割に、お値打ちみたいなのです。
でも、上のお値段がするのですね。

そこで中国通販に手を出してみました

K&FのオフィシャルストアとLXH Photographyのセラーが日本のアマゾンよりお値打ちでそこそこ公式サイトと、人気のある代理店って感じでしょうか?

公式サイトのNDフィルター

AliExpress.com Product – K&F Concept 67mm 77mm 82mm Variable Fader ND2-ND32 ND Filter and CPL Circular Polarizing Filter 2 in 1 for Camera Lens No X Spot

LXH PhotographyのNDフィルター

AliExpress.com Product – K&F Concept ND2-32 Fader ND Filter 52mm 62mm 67mm 72mm 77mm NO “X" Spot Neutral Density Variable Filter For Canon Nikon Sony

2つのサイトどちらで買うのか非常に悩みました。

中国の物流は今すごく遅延吟味です

例の病気の影響もあり、チャイナポストはすごく遅延しています。
従来の60日で届かなければ全額保証というバイヤープロテクションも、60日を超えることが増えてきていることから、90日に延長されています。

リスク分散をすることに!

そこで
72mmをLXH Photography
52mmを公式サイトで購入。

それぞれ別の発送方法にしてもらいました。

72mmをLXH Photographyはaliexpress Standard Shippingです。
52mmの公式サイトからの購入はSpecial Line-YWです。

どちらが早かったと思いますか?

LXH Photographyでした

結局30日くらいで届きました。
この遅延気味の中、30日は優秀です。

公式ストアの方は、もともと3~4週間かかる方法で、今の所あと一週間くらいで届くのかな?って感じで様子見です。

開封していきます

フィルターのパッケージを引っ掛けて展示・陳列する際の穴がですね。

こんなふうにフィルターケースのロックにもなります。
このアイディアちょっとおもしろいなぁってそっちではありません。

可変フィルターはこちらですね。
2つの偏光版の角度を変えることで、透過率を変えている仕組みですかね。

透過率としては、ND2-ND32のスペックとなっています。

K&FのNDフィルターには、もう1つND2-ND400というフィルターもあるのですが、こちらの方が安いです。でも、幅広い可変率なので、ムラができやすいとの話もあります。

さっそくカメラに設置

レンズに装着すると。こんな感じでした。

厚みがあるため、フードの取り付けはできないみたいです。
フードをつけてから、NDフィルターを取り付けると、今度NDフィルターの調整ができないのです。

近所の湧き水を撮影に行ってみました

普通に撮影するとこんな感じですね。
透き通った水とかもきれいに感じます。

ND4にして、シャッタースピードを遅くするとこんな感じです。

NDフィルターの撮影も数年ぶりで、難しかった。
本当はタイマー撮影にしないと行けなかったのですね。

色々撮影を繰り返して試行錯誤いいものを撮っていきたいですね。

Posted by かぴばら