スマート家電(Smart life)を使い洗濯が終わったらサイレン導入編
今号はスマート家電シリーズの前回の続きになります。
最近日本でも少しずつIT系メディアでも特集が組まれるようになったスマートソケットに関してです。
洗濯機が終わった時、部屋から離れた所に居るため、終了のおとがわからないので、スマートソケットとチャイムを使った所、大顰蹙を受けました。
バージョンアップを実施しました
前号で大顰蹙を食らった理由
既存のインターフォンのチャイムでは、トリガーを実行後のチャイムの長さが変更出来ない事が問題でした。
ということでTUYAシリーズから、アラームだけを鳴らす装置を探す事にしたのです。

こちらの商品ですね。
トリガーを発生する事は出来ないけど、トリガーを受けると…。
- アラームの鳴らす時間
- 10種類アラーム
こちらをチョイスして、トリガーが終わったあとのアラームを何とかしたいと思ったのです。
届くまでの日数20日くらい
- 2022-01-11 10:24 Shipment information received
- 2022-01-12 04:34 FengGang WHS, 4PX picked up shipment.
- 2022-01-12 04:34 FengGang WHS, Shipment arrived at facility and measured.
- 2022-01-12 17:38 Shenzhen,China, Depart from facility to service provider.
- 2022-01-12 17:47 Shenzhen,China, Depart from facility to service provider.
- 2022-01-12 23:30 China, Hand over to airline
- 2022-01-13 02:02 Information Received
- 2022-01-15 06:08 JPKWS, Despatched to overseas
- 2022-01-24 15:07 Arrival at Destination
- 2022-01-25 15:55 Arrival at Processing Center
- 2022-01-26 08:59 Held by Customs at Destination
- 2022-01-27 00:59 Transit to Destination Processing Facility
- 2022-01-28 08:22 Receive item at delivery office
- 2022-01-28 09:30 Send item out for physical delivery
- 2022-01-28 15:41 Item delivered

シンガポールポスト経由になりましたがタイミングが良かったのか20日。約3週間でとどきましたね。
開封していきます

そこそこ大きめな箱で届きました。
例えばシャオミ系のMiホームであれば、サイレンだけではなく。LEDやZigbeeのハブとしてセットになった品があるのですが、なかなかこの手をまとまった品が、TUYAでは見つからないですね。
同梱品

- サイレン本体
- USBケーブル
- 取り付け金具一式
- 説明書
という感じです。
今回は
CR123Aというバッテリーを使えば電源いらずなのです。
一応充電池も揃っていますので、Amazonでも手に入れることができます。
電源タップが無い所でも、サイレンを取り付け可能ですね。

今回は電源がある所でしたのでUSB電源で繋がっています。
登録していきます

もうTUYA(Smart life)の登録は慣れっこなので、比較的簡単に登録完了です。
自動認識はありませんでした。
登録するとSmartlifeアプリでできる事

対象のデバイスを開くと、ボタンがあります。
これを押すと登録してあるアラームを鳴らす事ができます。
- 設定画面に進みアラーム10種類
- 鳴らす時間を選択
- ONを押す
そうすると手動でいつでもアラームが鳴らせます。
試しサイレンもこの手順で確認していきます。

洗濯機が止まったらサイレンを鳴らすトリガー
TUYA(Smart life)ではトリガー設定はシーンというのですが、シーンに2つ作りました
洗濯開始トリガーシーン

洗濯機に取り付けた電源プラグの電流を確認し、電流が上昇したら、もう1つのシーンを「ON」にするシーンを作ります。
洗濯終了トリガー

洗濯機の電流を監視し、電流が下回れば、「洗濯が終了」が実行するようにします。
サイレンは
- 音色
- 時間
- ON
と順番に指定し、サイレンを鳴らす事で、4秒間のサイレンを鳴らす事に成功しました。
シーンを2つに別けないと、何かのふいになることがあるので、2つに別けることをおすすめします。
まとめ
実はAmazonのAlexaを使うと
これで我が家も洗濯機の終了を幅広く確認する事ができるようになりました。
サイレンの時間を短くした事で、怒られなく済みました。
この機能を使う事で、今度はPIRセンサーを取り付けると、誰かがお家に近づくとサイレンを鳴らす事ができます。
(PIRセンサーに限り、台数を増やしたい時はAlexaでもサイレンを鳴らせます)