※この記事にはプロモーションリンクが含まれています。

スマホのフィルムを定期交換!簡単に貼れる人ってすごいよね!

2022年2月10日ガジェット系

スマートフォンの画面!落としてひび入り、思わず叫んだ事がある人は多いと思います。
私も1度は小さい頃の息子に…。1度は自分の玄関で…。

スマートフォン何故落とすの?って言われると、携帯電話からスマートフォンに乗り換えた頃に比べると、だいぶ自分の癖に合わせたスタイルになっているので、落とさなくなりました。

プロモーションの案内

ただいま開催中の限定セール


新学期応援セール
  1. 新学期応援セール (9月18日午後4時から9月28日午後4時まで)
  2. AliExpressクーポン一覧(2025年9月30日まで)
    $19以上 $2 OFF:「JPCD02」
    $39以上 $5 OFF:「JPCD05」
    $59以上 $7 OFF:「JPCD07」
    $79以上 $10 OFF:「JPCD10」
    $119以上 $15 OFF:「JPCD15」
    $169以上 $20 OFF:「JPCD20」
    $259以上 $30 OFF:「JPCD30」
    $369以上 $40 OFF:「JPCD40」
    $469以上 $50 OFF:「JPCD50」
    $799以上 $100 OFF:「JPCD100」
  3. 早い!日本国内からの発送
  4. 中国3,000年の歴史ブランド

例えば

自分の場合、ブックのスマホケースを使っていても使っていなくても関係なく。

ストラップリング!しかも、エレコムのゴム製ストラップリングを、もう5年位つかいづつけています。
ブック式でなくても、本当におとさなくなりましたが、ケースにストラップの穴が開いているものが条件なのが痛い所です。

ちなみに嫁さんは、ブック式のスマホケースじゃないと、不安で仕方無いそうで、今もブック式を使っています。確かにスマホ魁時代と比べると、だいぶ画面のガラスも頑丈になりましたが、割れると保険も入っていないので不安です。

保護フィルムもフィルムにするかガラスフィルムにするか?!

もう当初はガラスフィルムを使っていましたが、最近のスマートフォンは画面の両幅が湾曲しているものがあり。
今使っているものもそんな湾曲したものです。

そうなるとガラスフィルムでは、浮き上がったりします。
さらに画面内指紋認証は、ガラスフィルムでは感度が変わってしまうのですね。

ということで、もうここ何年もフィルム式。

さらに「ヒドロゲル(hydrogel)」フィルムを愛用しています

ヒドロゲル(hydrogel)フィルムも欠点はですね。

1年もすると、少しずつめくれてくる事ですね。

こればかりは仕方が無いですし、清潔面も考えると定期的な交換もあった方がスマートフォンと長く使える利点にもなります。

これは画面を守ったヒドロゲル(hydrogel)の宿命

見てください。
ヒドロゲル(hydrogel)の良い点は、曲面でも貼りやすい、自己修復がある程度あるので、小さいキズなら目立たないのですが…。

娘が使っているスマートフォン。
ある日。忘れてしまい、おそらくどこかで床スライドしたのでしょうね。

画面のフィルムが傷ついてしまい。

ご覧の有様です。

流石に交換してあげないとということで、ヒドロゲル(hydrogel)フィルムを買い直ししました。

最近のフィルムの貼り方が厄介

こちらのオレンジ色をめくると位置決め用のシールがむき出しになります。
でも、最後はスマートフォンに張り付かない部分になりますので、貼り直ししても問題が無い所になります。

こんな風に位置決めが成功したら、次は固定フィルムを貼ります。

スマートフォンの下側からめくり、最後の貼り付けと行くわけですね。

少し気泡がのこってしまいましたが、ヒドロゲル(hydrogel)フィルムの特徴です。

気泡が入っていますが、先程確認しました所、全て抜けていました。

落とした時、ヒドロゲル(hydrogel)は割れることが無いので、傷がついたら交換の目安。
やっぱり、このブログでも何度も執筆していますが、個人的にはフィルム派ですね。