【AliExpress】謎の追跡番号「BR…MG」はマダガスカルから?イヤホンが届くまでを徹底追跡

先日、AliExpressでワイヤレスイヤフォンを購入しました。これまではシンガポールポスト経由が多かったのですが、今回は様子が違いました。
なんと発行されたのは**「BR*******MG」という謎の追跡番号。「MG」はアフリカの島国マダガスカル…。「え、イヤホンが地球を半周してくるの!?」と驚きましたが、調べてみると意外な配送のからくりがありました。
今回は、このイヤフォンが実際にどのようなルートで届いたのか、追跡情報をもとに徹底解説します。
発送されてからの流れ

2025年7月1日に注文したこのイヤフォン、以下のように動いていました。
- 7月1日 17:08 注文を承りました
- 7月1日 17:08 商品を準備中です
- 7月1日 17:12 商品が梱包されました
- 7月2日 17:45 倉庫での発送準備完了
- 7月2日 17:49 倉庫から搬出
その後はAliExpress系の流通会社が引き継ぎ
- 7月3日 15:36 国際配送会社が受け取り
- 7月3日 15:36 仕分けセンターで手続き中
- 7月3日 16:26 仕分けセンターから搬出
- 7月4日 10:12 空港に到着、転送待ち
- 7月5日 10:48 フライト待ち
ただし、実際には7月4日頃に動きがあったようです。
AliExpressの「Cainiao追跡サイト」でも調べてみました。

こちらでは、LPから始まりHKで終わる追跡番号が表示されていました。つまり、香港ポスト経由で日本に届いたということですね。
香港ポストでの動き
日本の郵便局でも追跡できますが、まずは香港での流れがこちら。
- 7月5日(土) 15:17 引受
- 7月5日(土) 15:48 国際交換局から発送
受け取った当日に通関も完了しているのがわかります。これは中国本土側の通関が終わっていたおかげかもしれません。
日本に届いたのはその3日後
- 7月8日(火) 11:56 国際交換局に到着
- 7月9日(水) 09:00 通関手続き中
- 7月10日(木) 01:00 国際交換局から発送
- 7月15日(火) 10:22 お届け完了
香港から出て3日後に川崎東郵便局へ到着。その後、地元の郵便局まで届くのに少し時間がかかりました。
最近の国内郵便の状況も関係しているのかもしれませんが、以前より少し時間がかかった印象です。
間に土日を挟んでいたとはいえ、従来なら7月11日(金)に届いてもおかしくなかったところ。
この遅れは、「MG」が原因ではないと思います。
まとめ

リチウムイオン電池を含む荷物の配送は、以前はシンガポールポスト経由が主流でしたが、2025年夏現在は「BR*********MG」という番号で、香港ポスト経由へと変わってきたようです。
香港ポストはシンガポールポストよりも早くて快適でしたが、日本側での受け取りはちょっとだけ時間がかかりましたね。
AIによるこの記事の解説
- ポイント1: 「BR*********MG」という一見マダガスカル発に見える追跡番号の真相を、Cainiaoや香港ポストの情報から検証。
- ポイント2: 注文から配送完了までの全工程を、時系列で詳細に記録し、物流の流れを視覚的に把握できる構成。
- ポイント3: リチウムイオン電池を含む商品の取り扱い事情や、以前の配送経路との比較により、変化の背景を解説。
よくある質問(FAQ)
- Q. BR*********MGの追跡番号はどこから発送されたの?
- A. 実際には香港ポスト経由で発送されています。
- Q. AliExpressで買ったイヤフォンの配送に何日かかった?
- A. 注文から到着まで約15日間でした。
- Q. なぜマダガスカルのような国コードが使われているの?
- A. 実際は別の国を経由しており、物流ラベルの仕様です。
- Q. 香港ポストの追跡はどこで確認できる?
- A. Cainiaoの追跡サイトや日本郵便の追跡サービスで確認できます。
- Q. リチウム電池がある荷物はなぜ配送が複雑になる?
- A. 国際航空輸送の制限があるため、特定のルートを通されるためです。